被災地写真 大船渡 | 雪舞ーの独り言ブログ 

雪舞ーの独り言ブログ 

日々の何気ないこと、どうでもいいこと書いちゃってます

3・11の震災から1カ月と10日が過ぎました。


だというのに、いまだに余震がおさまらなっていうのはどういうことでしょぉ・・・ガーン


最近では震災についてのニュースも減ってきて、被災地以外は普通の生活を取り戻しつつあると思います。


とはいえ、自宅を失った人たちはいまだ、避難所生活を続けているのです。


今一度、自分に出来ることを考えなくちゃいけないですね。


今月、岩手に行った際の写真を載せたいと思います。


旦那様の実家は岩手県の大船渡で、津波にのまれ何もなくなってしまいました叫び


☆北国育ちの石垣島生活☆ 


この写真の茶色いコンテナの左側あたりに自宅はありました。


今となっては、地元の人でさえ土地勘がなくなり、どこに何があったのか思い出せない状態ですガーン


でも、自衛隊や警察の方たちのお陰で、私たちが行ったときには道路の瓦礫は撤去され、車の通行は出来るようになっていました。


震災直後は道路さえなかったはず。。。あせる



☆北国育ちの石垣島生活☆ 


瓦礫を運ぶトラックが何台も行き来しています土砂運搬


この瓦礫を捨てる場所があるのでしょうが、この量を捨てられるのか・・・


っていうか、一体どこへ運んでいるのやら・・・あせる



☆北国育ちの石垣島生活☆ 


大船渡には「津波浸水想定区域」の標識があるのですが・・・波


☆北国育ちの石垣島生活☆ 


その標識さえも津波にのまれてしまっています・・・ショック!


今回、大船渡に滞在し(義姉の家が無事だったのでそちらへ)ほかの地域の被災地も見てきました。


地域によって状況が全然違いました。


大船渡もひどいのですが、もっと南の陸前高田や気仙沼はもっとひどい状況でした叫び

(また、後ほどアップしたいと思います)


大船渡は瓦礫の山って印象でした


☆北国育ちの石垣島生活☆ 


でもね、瓦礫の後ろでは梅の花が咲いてましたよ~紅梅


(今は桜が咲いているようですね~桜


ちゃんと春はやってくるのですニコニコ


ペタしてね