ムーチー | 雪舞ーの独り言ブログ 

雪舞ーの独り言ブログ 

日々の何気ないこと、どうでもいいこと書いちゃってます

石垣島でもらったカレンダーには1/22のところに『ムーチー』と書いてある。。。シラー

☆北国育ちの石垣島生活☆ 

はてなマークはてなマーク   調べてみた。


ムーチー(餅・鬼餅)は餅米粉を練って月桃やクバの葉に包んで蒸したお菓子のことなんだってパー

旧暦の12月8日に健康長寿の祈願で食され、この時期の寒波をムーチービーサー(鬼餅寒)と呼ぶそうです!!


マックスバリューでもコーナーが設けられ、売っておりました!!

☆北国育ちの石垣島生活☆ 

色んな味のムーチーが売ってて、黒糖や紅芋、パンプキン!?えっ 

☆北国育ちの石垣島生活☆ 


せっかくだから買ってみたニコニコ  白と紅芋。
☆北国育ちの石垣島生活☆ 
☆北国育ちの石垣島生活☆ 

月桃の葉が独特の匂い。。。

なんていうのかな~ 初めての匂いで表現できないやあせる

好きな人は好きな匂いのようだけど、苦手な人もいるらしい・・・


餅にもほんのり匂いが移り、控えめな甘さがいい音譜

モッチモチの食感。 初めて食べたけど、なかなか美味いんでないグッド!



ムーチーには由来を説明する有名な昔話があるそうです。


その昔、首里の金城に仲の良い兄と妹が住んでいましたが、兄が大里に移ってから人を喰う鬼になってしまいました。

悩んだ妹は兄を退治するために「鉄餅」と「普通の餅」と作って自分は普通の餅を食べ、兄には鉄の餅を渡しました。

鉄餅を食べられず゙困っている兄の前で、わざと着物の裾を開いて妹が座ると、下の口が目に入りました。

兄はそれは何かと問うと「上の口は餅、下の口は鬼を食べるのよ」と答えると、兄は驚いて崖から転げ落ちて死んでしまいましたとさ得意げ


なかなかキョーレツな昔話ですな~にひひ





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村