Edu Falaschi / Vera Cruz | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

昨年の5月に発売した江戸の新譜。

あ、念のため、元ANGRAのボーカルです。

エドゥってカタカナで入力するのがものすごくメンドクサイので江戸でw

 

何で今更かと言うと、同じ年の6月に出たHelloweenの新譜が楽しみ過ぎて当時はあんまり聴いてなかったんですw

というか、初聴で「ちょwwwおまwwwwコレまんまANGRAの〇〇(曲名)やんwwww」って印象がすごく強くて当時は複雑な気分になり、聴けなかったのです。

 

Helloweenの新譜も飽き……落ち着いたので久しぶりに聴いてみたんですけど。

 

まあ、「ちょwwwおま(ry」なのは変わりませんけど、今聴くとですね。

「へええええ、自分ってこんなにキコのギター好きだったんだー」

……ごめん。何言ってるか判らんですよねwww

 

このギター、ちょっとジャズ風味が入っててキコ・ルーレイロっぽいんです。

本気でキコかと思ったくらい。

元々フュージョン(ジャズとロックのミクスチャー?)好きなので、キコのギターめちゃくちゃ好きだったんですよ。

てか、このアルバム聴いてようやく気付きましたけど。

今調べて初めて知ったんですけど、キコってOMNIに参加してないのなw

だからあんなに拒否反応出たんだわwww

 

あとは、前述もしてますけど「これ、まんまANGRAの〇〇やん」が、逆に良い感じで。

あくまで江戸が、会社とかから「ANGRAっぽいモノを作れ」とか命令されてない前提ですが。

今のANGRAがすっかり自分的に受け入れがたいもんで、逆にANGRAっぽいのがすごく有難いです。

 

IIn Excelsisみたいな讃美歌風のイントロから始まり、Nova Eraみたいな疾走曲あり、Caurse of Natureっぽいヘヴィな曲あり、アコースティックから始まる曲あり、アンドレが歌いそうなマイナーコードの曲あり、いかにもANGRAっぽい民族音楽風の曲あり、と江戸が居た頃のANGRAが好きな人なら間違いなく好きになる1枚。

逆に言えば「〇〇みたい」って印象ばっかりなんですけどねw

でもこれだけちゃんとギター鳴ってて音に厚みもあればもう何も言うことないです。

でもANGRAの昔のアルバム引っ張り出して聴きたくなっちゃうのはアカンことかなあ。

 

蛇足

で、昔のアルバム引っ張り出して来たんですが。

iTunesヤバいな!古い曲もめっちゃ音いい!

(CDは実家にしかないのでサブスクで聴いてます)

 

ファーストアルバムなんかこんなクリアな音だった?

え?それとも私が昔使ってたオーディオ機器がクソだっただけ?

あwと思ったら綺麗な音なの最初のイントロだけだったwwww

アルバムの途中で何で急にこんな音劣化すんねんww

およそ30年も前のアルバムですし、しゃあないんですかね。

 

一応2枚目のHoly Landからは「ロスレス」になってます。

ロスレスって、まとめて端折るとCDと同等の音質って意味ですが。

だから、CDがもともと音悪いとどうしようもないですけどねw

(ファーストはロスレスじゃないよ。ロスレスになったとしてももともと音悪いよ。)

 

あ、しまった。こんな時間から音楽なんて聴き始めるんじゃなかった。

もうそろそろ寝ないといけないのに止まらないようw