マギアレコード | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

マギアレコード公式

マギアレコードの事前登録…昨年10月の日付でそのメールが残っています。

最初TVCMで見た時は「2017年春リリース」になってました…。

うん…。正式にリリースされたのは2017年8月22日。

仕事が終わってメールを見たら「サービス開始」のお知らせが来てて、

「うをー!!ようやくかぁぁ!」と感涙。

ゲーム自体のダウンロードは容量が大きそうだったため、家に帰ってWiFiにつないでからのほうがいいよねー、と自宅まで我慢しました。

で。ダウンロード完了!

よし!始めるぜ!

… … …

「緊急メンテナンス」。

… … …

 

というわけで。

まあ、飯食ったり風呂入ったりしてるうちにメンテ終了。

(FGOより優秀だ)

ワクワクしながらゲーム開始!

 

うん、まあ…ストーリーはちゃんと読んだほうがいいと思うよ…。

(スキップしすぎて今やよくわかんないことになっている私)

 

オリジナルキャラが主人公。

ゲームシステムはFGOに酷似、かなあ。

4キャラ+フレンドサポートキャラの5人1チーム。

光⇔闇、水→火→木(→水)の5属性の総じゃんけんですね。

バトルが始まるとチーム内のキャラの「ディスク」

(FGOで言うところのBusterやらArtsやらのカード)

がランダムで配られて、同じキャラか種類をまとめると攻撃力アップとかになるみたい。

あとは何かのゲージがたまると別のキャラに支援できたりとかするみたい。

(あまり理解してないらしい)

 

キャラは戦闘することでも成長する(レベルが上がる)し、レベルアップ用のカード(曜日クエで入手可能)を食わせて成長させることもできるようです。

キャラにメモリア(FGOで言うところの礼装)を装備することでスキルを付加できます。

メモリアも他のメモリアを食わせてレベルアップ、同じメモリアを合成して限界突破ができます。

 

ガチャで同じキャラを引いたら「ディスティニージェム」に変換されて、それがいくつか(レア度によって違う)溜まったら「魔力開放」てのができるようになる…らしい。

それをしたら2個目のメモリアが装備できるようになるのかな。

よくわかってませんが。

 

ストーリークエストではいくつかの前置きクエストで使い魔を倒し、

すべて倒して最終エピソードまで進めると魔女(ラスボス)が出ます。

みたいな感じです。

ゲームシステムとしてはこんな感じかな。

全然やり込んでないからわかってないところも多いと思いますが。

(まだ第2話終わってないから解放されてないスキルみたいなのもあるようだし)

 

音楽はアニメの音楽+新作、みたい。

ガチャ引く時のBGMがアニメでも好きだった曲なので、タップして画面進めずに聞いてたりしてますw

つか…

このガチャ、サイアクなんですけどーwwww

 

10連引くと☆3以上メモリア1個確定、☆2以上キャラ1個確定なんですが。(☆4が最高)

第1話をクリアするとクリア報酬で10連ガチャ1回無料券がもらえるので引いてみた結果。

→☆3キャラ×1、☆2キャラ×1、あと全部メモリアwww

昔のFGOのイタい思い出がwwww

その後意地になって1万円分くらい引いてしもた…。(イタタ)

とりあえず☆4まどかが出たからやめたけど、本当はまみさんが欲しかったん…。

つか、やっぱオリジナルキャラが出ても全然嬉しくないしなー。

 

ゲーム内のアニメーションとかはすごくいいと思いますよ。

3Dモデルの動きもなめらかで綺麗。

魔法少女たちも可愛いです。

が。

続けてやるかっちゅーと微妙ですな。

今日はFGOがメンテで瀕死だからこっちやってたけど、ストーリーちゃんと読まないと面白くないし、読んでると時間かかってメンドクサイし、ちゃんとキャラを合成で強くしておかないと普通のストーリークエストも敵がそこそこ強くて進めにくいし。

オリジナルキャラに思い入れ無いから、そこまで必死で育てるかっちゅーとしたくないし。

ブラウザ版のゲーム(まど☆マギオンライン)よりは丁寧に作ってるし面白いとは思いますけどね。

いっそブラウザ版みたいに、礼装でアバターの服装(見た目)が変わるほうが(ガチャ必死で引く気になるし)楽しめるとは思います。

 

ゲームシステムにしろガチャにしろ、今後の調整待ちですね。

とりあえず課金1万円はリリース記念のご祝儀ってことで。