マクド、ミスド | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

前回記事を書いてて思い出したので。

 

大阪ではマクドナルド(バーガー屋)を「マクド」と言います。

記事のように「マック」と言うと通じません。Appleのコンピュータと間違われますw

通じないどころか、「マック行こうよ!」とか言ったら「はぁ?マックぅ?マクドやし!」と訂正されること請け合い。

 

大阪での「マック」普及率はハンパなく低いですね。

恐らく、テレビなどで「マック=マクドナルド」という表現が普及するより以前にコンピュータのほうのMacが普及してしまったため、大阪では「マック=コンピュータ」のほうが定着したんだと思います。

あとは大阪人の、東京に対する対抗心ですかw

マクドナルドのことを「マック」と言うと、「大阪ではそんなん言わんし」とばかりに訂正されてしまうのはそれも要因と思いますよ。

 

他に関西、関東の呼び方の違いで有名なのは「ミスタードーナツ」ですよね。

大阪人は必ず「ミスド」と略します。

東京の人は多分略しませんよね。つか東京でミスド見たことないかも。

 

ミスドは大阪・箕面に1号店がある関西の会社です。

恐らくは関東で普及するよりも前から関西人には馴染み深いお店です。

単価が安くて中高生でも気軽に入れるため、学校帰りなどに「ミスド寄ってこ!」とよく行ったもんですよ。

若い人が多く利用すると固有の略語も普及しやすいと思います。

 

加えて、「ミスタードーナツ」という呼称が長くて発音し辛いw

大阪では「ミスド」のほうが正式名称かっつーくらい普及してます。

「ミスタードーナツ行こ」なんて言ったら、呆れ顔で「ミスドって言わんか?フツー。」とか言われる確率が高いです。

 

まぁ、私は吹田市出身で、ミスタードーナツの母体であるダスキンの本社が吹田市にあるので3歩歩けばミスドがある、なんて環境でしたから余計にそうなのかもしれません。

地域の人はミスドにすごく愛着があります。

やはり若い頃によく利用したということでいろいろ思い出があるからでしょうね。

愛されるからこその略称、いや、愛称ですかね。

 

❊そして全然関係ない話。

最近、アニメでも声優に方言やら喋らせますね。

大阪弁喋らすなら大阪(せめて関西)出身の声優にしてほしいです。

ネイティブ東京の人に関西弁喋らせると、関西人からしたらイントネーションとか気持ち悪くて死にそうになります。

そのせいで見なくなったアニメも実際ありますし。

 

つか、「うどんの国の…」で、東京からUターンした主人公に「標準語きっしょいわ!」と毒を吐く友人が一番「きっしょい(気色悪い)」んですけど…。

声優さんは悪くない。

生まれてから少なくとも20年以上使った言葉を、どんなに優秀な方言指導があったとしてもそうそう変えられるはずがありません。

主人公は香川出身の声優さんなので、あのセリフが脚本にあるのなら配役逆にすれば良かったのに…。

主人公は回想シーン以外はほとんど標準語ですし。

どっちが主役でもいいくらい大物なんだしなー。

 

❊どうでもいい話

電話の仕事をしていると、仕事中は当然標準語ですが、たまにお客さんから「大阪の人なの?大阪弁で喋ってみてよ。」とか言われることが少なからずあります。

ごめんなさい。

他のオペレーターはどうか知りませんが、私には無理ゲーですw

 

まず、相手が標準語なのに自分だけ大阪弁を喋るほどの我の強さがありません。

(ただし、周りのオペレータがほとんど大阪弁丸出しなので、釣られることはあります)

 

そして、私の中では「標準語に切り替える=仕事のスイッチ」です。

以前の会社でかなり厳しく方言に関して指導され、「特に大阪弁は関東の人に対しては強めに聞こえる」と言われて禁則事項にされていました。

新人の頃に傍に上司がべったりついて「はい、今のやり取りの中でこれだけ大阪弁使ってましたー。」とか数えられるほど。(ほぼイジメ)

大リーグ養成ギプスばりの強制(矯正、ではない)をされたため、クライアントから「うちは大阪の企業なので大阪弁で喋ってください」と言われても誰もできなかったほどです。

 

今の会社は言葉に関してはユルい、というか、逆に割と方言ウェルカムな感じなんですが、それでも三つ子の魂百まで、てな感じで未だに標準語でしか話せません。

つかさー。たまにお客さんから「そんな硬い言葉使わなくていいよ。こっちも身構えちゃうから、近所のおじさんと話すみたいな感じで敬語なしで話してよ。」と言われるのも同様、無理ゲーです。

私の頭が固いのかもしれませんが「仕事」であり、相手が「お客さん」と思うと、どうしても大阪弁や平語で話せないですよ。

特に私、言葉汚いですしねw

「頭の悪い男子高校生みたいな言葉遣い」と言われたことがありますw

(リアルに「マジか!死ねwww」とか言うしな)

 

とにかく、言葉ってホント、難しいですよね。

とか、無難な感じでまとめてみたり。