というわけで | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

このブログ、カテゴリをアニメ、ゲームで登録してるくせに、最近「看板に偽りアリ」な状態で。

すみません。


なので、今期好きなアニメを書いてみよう。たまには。


☆シドニアの騎士

うん。これ、原作読んでから見たら普通に面白かった。

ぶっちゃけ、原作漫画だけじゃちょっと硬いイメージなんだけど、アニメはええ感じに抜いてますね。

ストーリーも。

原作の話は濃厚すぎて「う?は?ちょ、私のノーミソでは処理パンクする」てな感じですが、アニメでうまいこと端折って説明してくれてるので両方でひとつってイメージです。私の中で。


原作でもつむぎちゃん可愛いと思ってましたが、やっぱ動きがついて声や効果音がついたら更に可愛さアップ。たまらん。

一期で不自然に感じた表情や動きも気にならなくなってきました。慣れただけ?


てか、原作者がクワガタムシ役で出演って…。


☆攻殻機動隊

うん。これ、第二話までカネ払って見たよ!(T_T)(CATVのオンデマンドで)

途中で見るのやめたのは、カネ払ってまで見たいと思わなかったから。

なんか、この先にまだナゾがあったりするのかもしれないけど、ストーリーがイマイチよく解らんってのが正直な感想。

ドンパチやってるだけで「らしさ」がよう解らんです。

素子たちが居る電脳世界やら、素子の「ウィザード級ハッカー」の腕前も全く説明されてないし、これまで攻殻見てない人が見て理解できると思えません。

第一、最初のシリーズと設定違ってね?

今回は「擬似記憶」がテーマかもしれんけど、それやっちゃうと全部上書きでなんでもおkになっちゃうじゃん。

少なくとも、「人形使い」から「個別の11人」までは、私は違和感なく見てたんですけど。

(イノセンスなんかも含めて)

原作は原作で好きなんだけど、アニメは別物と思ってます。


アニメは恐らく監督(押井氏)の趣味全開で出来上がった初代映画のイメージを引き継ぐ感じで作ってますよね。2nd G.I.Gまでは。

今回の「Arise」は、更に別物と思って見ないといけないのだろうか。。。


別物なら別物でいいんだけど、それならそれで、新しい世界観をちゃんと説明してほしい。

説明不足だからこれまでの作品の設定を引用して見ることになるけど、いろんなとこで細部が違ってるから混乱する。

で、結局、何が言いたいの?みたいな。

冲方丁の作品や脚本は基本的に好きなんだけど、攻殻に関してはちょっとイメージ違うかなと思います。


☆セーラームーン

地味に好きw

第一話は「ちょw主人公だけ昭和な演技だけど大丈夫?!w」とか思ったけど。(今でも時々思うけど)

何期やる予定かは知りませんが、かなり走り気味ですね。

クインベリルを1期で倒して終わりな予定かな?

端折りすぎて「おいおい、そんな突然愛は生まれんやろ」とかツッコんでしまいますが、概ね楽しんで見ています。

レジェンド的存在だし、このアニメをきっかけに原作を読む人が居たらいいですね。

受け継がれてほしいです。


☆ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

かなり好き。

実はこういう長ったらしいタイトルの本って好きじゃなくて、最初は敬遠してたんですが、会社の同僚が「アニメ面白かったから原作買っちゃった」と言っていたのでアニメは見ました。

食わず嫌いってイカンね。

話の内容はまるっきりオンラインRPGゲームだけど、「あー、あるある」てのが満載。

自分はやったことないけど、他人から魔物のヘイト(タゲ)押し付けられるとかwww

主人公がピンチを乗り越えて下層に行って綺麗な景色を見て感動するシーンは、初めてアデンの山に登った時のことを思い出して涙ぐんでしまいましたw

こういうゲームっぽい内容のラノベ原作モノの中ではピカイチ好きです。

ベルくん純粋だもの。

放置してたリネ2やろうかと思ったくらい感化されました。

(PCが能力的にピンチだからやらないけどね)


☆暗殺教室

ごめん。

原作(週刊)の展開が凄すぎてアニメが全然物足りないw