服織神社 (真清田神社 摂社)
(はとりじんじゃ)
尾張国中嶋郡
(P有)
■祭神
真清田神社の摂社、境内東側に鳥居を構え鎮座しています。
◎創建は昭和四十年、一宮市が織物産業で栄えたことから機織神を祀ったとのこと。機織産業が繁栄したのは濃尾平野が大地震で壊滅的になって以降、ウール(毛織物)工業が急速に発展したことによるもの。この辺りは平安時代には「錦綾」が生産されていたとされ、江戸時代には「縞木綿」「絹織物」の産地として広く知られており、既に下地があったようです。



*誤字・脱字・誤記等無きよう努めますが、もし発見されました際はご指摘頂けますとさいわいです。