事任八幡宮
(ことのままはちまんぐう)

遠江国佐野郡
静岡県掛川市八坂642
(P有)

■延喜式神名帳
己等乃麻知神社の比定社

■旧社格等
県社
遠江国一の宮

■祭神
己等乃麻知比売命
[配祀] 息長帯姫命 誉田別命 玉依比売命

「ことのままに思いが叶う」として有名な神社、遠江国一の宮です。清少納言も指摘し嘆いているように、本来は神託を己等乃麻知比売神が「ことのままに」人々に伝えるということ。「ことよさし」の神とも言われます。ところが人々の願いを己等乃麻知比売神が「ことのままに」伝えてくれると、利己的な解釈が広まってしまっています。
当社は元々すぐ近くの本宮山に鎮座していました。現在はそこに奥宮があります。807年に桓武天皇の勅命で坂上田村麻呂が東征の際に現社地へ遷座したとされています。
なおご祭神について式内調査報告では、八幡神の玉依比売命が己等乃麻知比売神のことであるとしています。一方、静岡県神社誌では天児屋根命の母神としています。八幡神が石清水八幡宮より勧請されたのは中世に入ってからのこと、式内調査報告の内容には少々疑問を感じます。