ラストチャンス!紫金山・アトラス彗星 | ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

趣味は写真、プラネタリウム巡り、科学施設巡り、ジオラマ初心者、フィギュアスケート観戦、かつてはゲーム音楽の作曲も。
2021/8月にこのブログを開設。

J-PARCの続きの予定でしたが、今回は割り込みで。

 

話題の「紫金山・アトラス彗星」、ずっと天候が悪く撮れませんでした。

今日(10/20)ようやく晴れて、ラストチャンスと思って撮影。

 

データ:Nikon D3 + AiAF Nikkor 50mmf/1.8D、ISO1600、f2、13秒

(トリミングあり)

 

西の空が開けているところを探して行ってみると、先客が。

みなさん彗星を見に来たようでした。

しかし・・・

肝心の彗星が見えません!

予測ではへびつかい座付近にいるはずなのですが、何も見えず。

この日、3等星ぐらいになっていました。

今まで彗星を見たことがないので、尾が見えるはずと思い込んでいました。

でも、本体(コア)が3等じゃ、尾はもっと暗いですよね。見えないのも当然。

 

とりあえず、それらしき方向にカメラを向けて撮影。

背面液晶で確認してみると・・・おー、確かに尾のある星が!

しかしやはり肉眼ではさっぱり見えません。

仕方なく、液晶画面で確認しながら、位置や露出を調整。

デジカメだから撮れた写真です。

 

肉眼で見られなかったのは残念ですが、でも彗星を初めて写真に残せたのは満足です。

ありがとう紫金山・アトラス彗星!