水道周りで使われる主なねじの表記についてのメモです。



継ぎ手などによく使われている表記で RC1/2、RC3/4などがあります。


JIS規格による表記方法で、RCはテーパめねじ、Rはテーパおねじを意味しています。1/2等はインチで表したねじの呼び径です。


今度の水道配管で使う予定の架橋ポリ管では、主に13、16、20Aというサイズがあります。


13Aは内径が13mmの管という意味で、継ぎ手も13Aと表記してある物を使います。