フィールドテストモード その③ (プラチナバンド編) | iPhone_User_Now!

iPhone_User_Now!

Apple/iPhone/iPad/スマートフォン/タブレット/アプリ/IT/モバイル関連の記事を不定期でGREEのiPhone_User_Nowコミュニティ用に記事を書いています。

photo:01

iPhoneでSoftBankプラチナバンドの対象エリアか確認する方法 (フィールドテストモード)


本日2012年7月25日からSoftBank「プラチナバンド」の提供サービスが開始され自分のエリアがプラチナバンドかどうか気になる所だと思います。


それに伴って、iPhoneでプラチナバンド対応エリアか簡単に確認する方法を紹介します。


まずプラチナバンドとは何か

「プラチナバンド」とは、700MHz~900MHzの周波数帯域の電波を示す通称で、おもに携帯電話などで使用されておりauとドコモは以前からこの周波数を保有しておりソフトバンクだけが今までプラチナバンドの割り当てがなくソフトバンクだけが電波環境が悪い、不安定だと言われ続けていました。


ソフトバンクでも今まで電波が入りづらかった場所でも、周波数帯が2.1GHz、2.5GHz帯のみから1.7GHzや900MHz帯が追加となりサービスエリアが広がるようになります。


郊外や山間部、ビルに囲まれたエリアや屋内や地下など、ドコモ・auと比べて圏外となることも多々ありましたが今後順次対応してきます。


対応機種について

「iPhone 4」「iPhone 4S」「iPad 2」「第3世代 iPad」「第4世代iPad」「iPad mini」他
*3G電波のプラチナバンドの確認となります。
4G LTEのプラチナバンドの確認はフィールドテストモード その④ (LTEが5MHzと10MHzか確認する方法)を参考に。


ではフィールドテストモードでプラチナバンドの確認方法を説明していきます。



1.Wi-FiをOFF→電話アプリをタップ

「*3001#12345#*」←をコピーしダイヤルパットにペースト→ダイヤル発信→フィールドテストモードにする
*iPhone5以降の場合はLTEをOFFにしておく。
↓↓

photo:04



2.「UMTS Cell Environment」をタップ
↓↓

photo:02



3. 「UMTS RR Info」をタップ
↓↓

photo:03



4 .「Downlink Frequency」と「Uplink Frequency」の値をチェック
↓↓

photo:05

↑↑
*【Downlink Frequency】などが表示されない場合はそのまましばらく表示されるのを待って下さい。

またどうしても表示されない、なかなか表示されない場合は上の画面の中に「UARFCN」と言う項目があればその右側に表示された数字がプラチナバンドを示す数値であればプラチナバンドと言う事になります。


【Downlink Frequency】
:2937~3088

【Uplink Frequency】
:2712~2863


数値が上記の間になっていれば900MHz帯

auさんは800Mhz帯


iOS5で値が空欄になってしまう場合「UARFCN」の数値を確認:2937~3088であれば900MHz帯

2.1GHz 10562~10838 9612~9888



ソフトバンクのエリア対応エリアはこちら↓↓
SoftBank エリアマップ


因み私は11月の3日あたりにソフトバンクから次の様な内容のショートメールが届いた。
↓↓
photo:07


もしやと思いフィールドテストしてみると見事にプラチナバンドでした。

しかも何回通信速度を測定してもダウンロードは8Mbps以上は出ていてウルトラハイスピード並みの速度と安定性でポケットWi-FiやWi-Fiフリースポット並みと言うかそれ以上。
↓↓
photo:08

↑↑
どうでしょう(^^)!3G回線でハイスピードエリアでもないのにこの11.33Mbpsと言うは早さ。


しかもありがたい事にiPhone5発売当初は私の自宅付近はLTE対応エリアではありませんでしたがアンテナ3本~4本で問題なくLTEが使えます。

因みに私は東京都内在住です。


*その他のフィールドテストモードの記事はこちら↓↓

フィールドテストモードその① (受信感度を数字で確認する方法)

フィールドテストモード応用その② (アンテナマークを常に数字表示にする方法)

フィールドテストモード その④ (LTEが5MHzと10MHzか確認する方法)



photo:09


SNSのGREEでiPhoneユーザー初心者向けコミュ二ティ「iPhone User Now」初心者による初心者の為のコミュを運営してますのでGREEユーザーの方は宜しけれ是非ご参加ご利用下さい�

Twitter→iPhone_User_Now