驚異の折り紙・NYメトロポリタンのブックマーク | yuruyurumamaのひとりごと~ふたたび

yuruyurumamaのひとりごと~ふたたび

10年近くやってきたヤフーブログから引っ越してきました。
また新しい世界で日常を書いていきます。

 

お歳暮・お中元の時期

お酒などの割れ物が届けられることが

多々ありますが

その中でいつも感心するのが

梱包されているその箱。

 

いらなくなった箱を解体して初めて

その形状に驚かされることがあります。

 

 

この切れ目の具合で

ひねりを入れるとクロス状態になります。

 

 

こんなものは序の口。

 

もっと複雑にして強固な

箱を何度か見てきました。

 

自分からこの形状を考えだすのは

なかなかできないものです。

 

 

これらはすべて、発想は「折り紙」

なのではないでしょうか。

 

さらに折り紙の技を利用して

瞬時に開ける世界地図を発明したのが

現東京大学名誉教授の三浦公亮博士

おっしゃる方だそうです。

 

右差し宇宙開発で応用される折り紙

 

 

下差し仕組みはどうもこのように

なっているそうなのですが

対角線に引くと一瞬にして地図を

広げられるようです。

 

「ミウラ折り」という名前まで付いています。

 

この技術が宇宙で

使われているのはご存じでしたか?

 

 

宇宙に運ばれるさまざまな物が

大きく、重くなればそれだけ燃料もかかり

輸送量が跳ね上がります。

 

いかに軽量化をはかり

そしていかにコンパクトにして

宇宙に運ぶかは

宇宙開発にはなくてはならない技術です。

 

子供の遊びと捉えていたものが

このような壮大な計画に

組み込まれていたとは

驚きと感動です。

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

もうわたしの名前など

削除されていたかと思いましたが

久しぶりにこちらからメールがきました。

 

 

「北九州フィルムコミッション」から

エキストラの募集です。

 

 

お!門司港でポスターの撮影があり

役柄はストリートミュージシャンですって?!

 

よくよく読むと年齢制限がありました。

 

18歳から40歳以下までだそうです。

 

ギターも譜面も持って行けるのですが

どう頑張っても40歳以下には・・・無理です。

 

オーディエンス役までもが

この年齢制限あり。

 

「楢山節考」あたりが再度、作成されれば

出番は無きにしも非ず。

 

 

その日を待つことにします。

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

さてニューヨークのMET

(メトロポリタン美術館)の栞が

美しいお手紙とともに

送られてきました。

 

 

ライブも聴きにきてくださった

ブログ名・みずほさんからです。

 

その行動力にはいつも感服させられます!!

 

ご夫婦でお孫さんをお一人連れての

ニューヨーク旅。

 

そのすべてを彼女一人で

入念に計画し、実行に移し

そして無事の帰国。

 

普通、海外旅行に行くと

何らかのトラブルで

計画通りにいかないものですが

そこを臨機応変に対応されて~

素晴らしいことです♪

 

ブログを通じてお知り合いになった方々。

 

他のもまだまだたくさんいらっしゃいますが

どなたも色んな才能をお持ちで

いつも触発され

頑張って行こうと思えます。

 

メトロポリタンの雰囲気を

感じながらの読書が楽しみです。

 

ありがとうございました💕

 

さて、何を読もうかな♪