マークイズ福岡ももち 厳戒態勢の中行ってきました | yuruyurumamaのひとりごと~ふたたび

yuruyurumamaのひとりごと~ふたたび

10年近くやってきたヤフーブログから引っ越してきました。
また新しい世界で日常を書いていきます。

 

 

未だ、あの棚の洋服タンスを探し求めて

あちこち彷徨っています。

 

昨日は、お天気もいいので

ウオーキングの格好にリュックを背負って

マークイズ福岡ももちに行ってきました。

 

途中、日章旗を掲げた街宣カーを見かけましたが

まさか、ここまで大規模にやっているとは思いませんでした。

 

 

大きな交差点の辻辻に

福岡県警の警察官が10~20人ずつ固め

二車線の一車線を警察車両が長い列を作って塞いでいます。

 

 

物々しい雰囲気です。

 

陸橋にも福岡県警の腕章を付けた人が数人

動画を撮ったり様子を連絡したりしています。

 

 

さすがにこの方達に

何が起こっているのかを尋ねることは憚られました。

 

 

 

少し反った屋根の建物は韓国総領事館で

さらに道を左に進むと

中華人民共和国の総領事館があります。

 

 

この場所は隣国同士のきな臭い問題が起こると

物騒な動きが表立って出てくるところです。

 

この二~三日、開け放った窓から拡声器の声が

やたら大きく聞こえるなとは思っていましたが

声が割れて何を言っているのかさっぱり分かりませんでした。

 

がなりたてるだけではなく

わかりやすくお願いします、と言いたいところです。

 

 

 

 

この陸橋の右手にあるマークイズ福岡ももちでは

つい一か月前にも残忍な事件が起きました。

 

15歳の少年による犯行でしたが

その現場のお手洗いに知らずに入ってしまいました。

 

幸い、人が多く出ていて

元の明るい商業施設に戻っていたので

そのまま用を足して出てきましたが

人の記憶に残ることなくそのうち

忘れ去られるのでしょう。

 

ダイヤグリーン ダイヤグリーン ダイヤグリーン ダイヤグリーン ダイヤグリーン

 

肝心の戸棚は私の考えているようなものは

見つけられませんでしたが新しい発見をしました!

 

そこの女性店員さんの言葉。

 

「お探しの戸棚でしたら、あの子なんかいかがでしょう」

 

「???」

 

ここは江戸時代の吉原か?

 

格子窓の並ぶ遊郭?

 

最初は聴き間違えたかと思って

「あの子???あなたは家具の事をあの子と言うんですか?」

と尋ねると

「はい、まるで自分の息子や娘のように感じるものですから」。

 

ちょっと無理があるなぁ~~ブー