♪これ1本で本格中華!李錦記 炒醤 チャオジャン | けいたんの ちっちゃい しあわせ み~つけたぁ

けいたんの ちっちゃい しあわせ み~つけたぁ

ほんのささいなことだけど、“しあわせ”って思えることってステキだよね~*^-^*

*第64回RSPinお台場レポート*

 

 

李錦記<リキンキ>さまより、

李錦記 炒醤<チャオジャン> をご紹介いただきました。

 

 

炒醤<チャオジャン>は、これ1本で本格感のある中華の味付けになるという、

ありがた~い炒め用調味料です。

 

 

李錦記と言えば、オイスターソース!

世界100か国で愛用されているオイスターソース、それが李錦記オイスターソース。

李錦記オイスターソースは10年連続世界№1 ブランドです キラキラ

 

中華料理人のいるところ李錦記あり!と言われるほど、今や中華料理には欠かせない調味料ですが、

実は “うっかり、火の消し忘れ” から生まれた調味料 なのだそうっ!?

 

19世紀後半、広東省の良質な牡蠣が獲れる小さな村。

料理店を営んでいた李錦裳(李錦記の創始者)が牡蠣の調理中に火を消し忘れてしまったのです!!

このとき鍋底に溜まったソース、コレがオイスターソースのはじまり!

 

そう、オイスターソースはうっかりミスが生んだ賜物!なのです キラキラ

 

 

李錦記のオイスターソースは2年間じっくしと成長させた牡蠣を使用。

新鮮な牡蠣のエキスをたっぷりと使い、120年を超える秘伝の製法で作られたオイスターソースは、

本物だけが持つ深いコクと濃厚な牡蠣の風味が特徴です。

 

 

李錦記のオイスターソースは11年連続世界№1キラキラ

今では世界100以上の国や地域で販売され、一流シェフが愛用しているんだそうです!

 

そんな李錦記が、わたし達主婦のためにがんばってくれましたー!!

 

 

意外に身近な中華ではありますが、主婦はメニューのマンネリ化で悩んでいます...。

レパートリーを広げたいけど、短時間で美味しくできたらいいな~なんて思ってます(笑)

 

できるだけ簡単に、中華専門店のような本格的な味にならないものか!?

 

 

そんな主婦の願いを叶えてくれるのが 炒醤<チャオジャン> です!

「うま辛黒胡椒味」と「海鮮うま塩味」の2種類。

 

 

■炒醤 うま辛黒胡椒味

オイスターソースにあらびき黒胡椒、エシャロット、ガーリックが広がるスパイシーで旨みのある味わい。

 

 

■炒醤 海鮮うま塩味

オイスターソースに濃厚なほたて、エビがたっぷり詰まった海鮮のコクと旨み豊かな味わい。 

 

 

サンプルバッグに入っていたので、早速使ってみましたよ♪

 

 

味付けはこれ1本!

材料を炒めたら、炒醤<チャオジャン>を加えるだけだから楽チン♪

 

 

豚肉とパプリカ炒めがあっという間に完成です!

黒胡椒がピリッと効いてて、ごはんがすすむおいしさ(〃艸〃)ムフッ♡

 

 

海鮮うま塩味も使っちゃお!

 

 

とろみをつけて、中華丼としていただきました。

コレは焼きそばを作ったらおいしいぞぉ~、きっと。

 

本当に、味付けはこれ1本で “本格的な中華の味わい” になってるから驚きっ!!

冷蔵庫に入ってたら、大活躍すること間違いなしっ!

コレは使えるぞぉ!! 自信を持っておすすめしちゃいますっ♡

 

 

ほかには、中華スープや中華合わせ調味料などもあります。

 

 

中でもチューブタイプは使い勝手がいいんですよぉ!

 

おうちで簡単に本格中華の味♪

一度使ったら手放せないかも(〃艸〃)ムフッ♡

 

 

 

#RSP64

#サンプル百貨店

#李錦記

#チャオジャン