亡くなった母方の祖母が作ってくれた着物2枚と

叔母(母の妹)から貰った黒留袖です。

着物は着物として生かすべきと思うのですが

私には方法が見つけられず、タペストリーとして生かす方法を選択しました。

水玉の着物は目にも涼しい絽の生地です。

朝ドラ「あさが来た」の千代ちゃんが着ている絽の着物を見て

この着物を思い出しました。

菊や御所車、藤、の柄は時代を感じさせてくれるレトロな柄です。

これを着て叔父の結婚式に出たうっすらとした記憶が・・・

祖母も娘と孫の着物のコラボに喜んでくれていると思います。

優しい、愛情溢れるタペストリーに仕上りました。

着物は、、、

1針1針解いて1枚の布にして水洗い、

アイロンを掛けて接着布を貼り補強、と手間も時間も掛かります。

解きながら、柄を選んでくれた祖母の気持ち・縫ってくださった方のお針目に

感謝です。

先生から袖が泣かないように左右一緒に解き

片方だけにしてはならないと言われた事を思い出します。



和布は出来るだけ大きくシンプルな形で、という先生のアドバイス。

染みやダメージがあっても、それはそれで味わいになると・・・

大切な人の想いが縫い込まれ、大好きな作品となりました。

思い出の着物は端切れもいたましく、巾着や三角袋としても甦らせました。

着物地で作る三角袋は、それはそれはしっとりした素敵な仕上がりです。

友人からお母様の形見の夏帯を頂き三角袋にしてプレゼント。

母の友人からお父様が若い頃に買ってくれた黒留袖で、、、

娘さんへ形見分けにしたいので絞の着物で、、、とリクエストされ

三角袋で想いの橋渡しが続きました。

人を想う気持ちは、どの様な形に変わっても受け継がれていくと

信じて止みません。