皆さんが発達状況を書いているのを見て納得。
何が出来て何が出来ないか、出来る様になった時期とか書いておかないと結構忘れてしまうものですね。
なのでマネしてみます。

1歳0ヶ月及び0歳代に出来るようになったこと

DWE
✨タッチペンの機能を理解し、ミッキーのタッチペンでカードや本をタッチして一人でしばらく遊べる
時々関係ない絵本もタッチペンでタッチしていることがある(笑)
@11ヶ月くらいからかな?

✨DWEやヒッポの音楽に合わせて身体を左右に揺する
歌絵本のボタンを自分で押しては身体を揺すって音楽に乗るので可愛い😍
@11ヶ月

知育
✨玉を落とすとくるくる回るオモチャの音がなるセンサーの位置を全て把握しており、手でセンサーを押して遊んでいる事がある
私が最近気がついた!@1歳0ヶ月

✨もちろん穴が空いているところに玉落としが出来る。
丸じゃなくて色んな形したものも、入れる事ができる。
(私が同じ穴から出そうとすると引っかかって、角度をつけたり、回転させたり工夫して出さないと出せないものでも入れられるからビックリ)
@10ヶ月くらいから

✨ペグを引き抜ける
@11ヶ月くらいから

✨マジックテープでくっついているおままごと用の果物を手で力づくで2つに分けられる
@1歳くらいから

✨オモチャの木の扉を開けたり閉めたりできる
@11ヶ月

✨色んな種類のボタンやスイッチを押す
押すと何かが起こると解っているみたい。ひとしきり押して反応をみる
@10ヶ月くらい

✨ボールを転がす、片手で上手投げする
@11ヶ月

✨お手手パチパチが出来る
合わせるだけではなくて、ちゃんとパチパチと音を出してパチパチ出来る
1歳の誕生日パーティーでよく拍手をしながらHappy Birthdayを歌ったからかな?
@1歳0ヶ月

✨私の母が行くと、「姥姥」と言える
@1歳0ヶ月
今までうんともすんとも言わない寡黙な子だったのに、1歳直前くらいから声を出す事がとても多くなった
でも、普通ママが先じゃない?


うわぁ。下書き状態で保存してるうちに2ヶ月が経過してしまった…
もっと整理して書くつもりだったけれど、もっと色々書く予定だったけれど、思い出せないからこのまま載せてしまおう。
これから話す様になってからでないと、多言語育児の成果は出なさそうです。