{2EBA5460-FFBA-43F1-BBD8-A9A3F46C20D5:01}

今日の晩ごはんは、昨日いただいた鮭をふんだんに使った晩ごはんです



まずはこちら…
{DCC747D5-8CFC-4B11-B7C6-558E78FCD183:01}

鮭ナルド…

すんません、ネーミングが思いつかなかったんで◯ックナゲットから~の鮭ナルドってことにしときます


鮭と玉ねぎだけしか入ってません
…いや塩は入ってます

あと、ごまと海苔も…


それだけです、ハイ


卵を入れようか悩みましたが、やっぱり入れた方がもっと柔らかくできたなDASH!


どっちでもいいって事で、卵アレルギーの方とか、卵がなかったり、もったいないなって思った方(節約って人とか)は入れなくても良いです


入れたら、多分もっと柔らかいです


でも、入れなくってもこれはこれで十分美味しかったんで良しとします



食感だけなんで、良かったら(ってか気になった方は)お好きな方でお試し下さい



【鮭ナゲット  14個くらい】
◎生鮭…350g
◎玉ねぎ…小1個→大なら1/2個
◎海苔…1~2枚
◎白ごま…大2くらい
◎塩…小1/2くらい
★卵…1個  ← お好みで

{DF8460A8-BCA0-4A8F-B9E1-35486A69F566:01}

1、鮭は皮と骨を外し、フープロ又はミキサーで玉ねぎと一緒にガーーーッてやる
※卵を入れる場合はここで一緒にどうぞ


2、ボールに移し、塩・ごま・ちぎった海苔を加えて混ぜ混ぜ…



{66AEC336-78F5-4AD9-AD7E-6EBE1A69282B:01}

3、これくらいの大きさで厚みは1センチくらいにする

前にも書きましたが、あたしの手はおっきいんで手の大きさからの比較はしないほうが良いと思います


{E7CCD313-E245-42A3-A582-CB0F0257D0A6:01}

4、ちょっと多めの油で両面きつね色に焼いたら出来上がり

火加減は中火くらいです



 

↑↑↑
ポチッと押してくださるだけでランキングに反映される仕組みになってます♪

すみません…応援よろしくお願いします♪




そしてこちら…
{0037D0F3-F802-479C-A645-3176E309BB5B:01}

かぼちゃグラタン

これ、めちゃくちゃ簡単で、あっという間に出来ちゃいます


ホワイトソースなんて作らないから、もっと簡単にできちゃいました


小さいお子さんがいて、忙しくご飯支度に時間かけられないわって方には必見ビックリマーク


これ…子供好きだわ~
いや、大人も美味しく食べられます


こちらは次回アップしますね
↑毎度毎度引っ張るあたし…




そして今朝作ったこれ…
{BDA0EE82-1C16-4304-BB2D-45991635023D:01}

きんぴら牛蒡です

うちのきんぴら牛蒡は、ピーマン・豚肉が入ります(あれば白滝も入れます)


いや、入らない時もあります


でも、入れた方がこれまたなかなか美味いです

メインが魚の時は、副菜にはお肉を入れるようにしてるんでそういった時にはあれば(強調)入れるようにしています


ピーマンも彩り良くなるから、最後にチャチャっと炒める感じで入れると良いですよ




もう一つの副菜はこちら…
{C6E2DE2C-FB05-4358-8F3C-67C82E7F3B3A:01}

冷や奴

刻んだオクラときゅうりを麺つゆに浸しておいて~

それを豆腐にかけていただきます


きゅうりを刻んだ事でこの食感がやめられまテン


麺つゆと共にすすりながらいただいちゃいました←だって美味しかったんだもん




最後に…
{117C3FC9-3CEB-4D57-96DE-AF4FBD0265AB:01}

今季2回目のイクラ丼


悔しい事に、こんなにあたし的には美味しいご飯たちも、さすがにイクラ丼にはかないませんでした
イクラに対抗したって無理なのわかってるわい






だって…
{68A2CE77-FA4C-4E9D-9B7D-6331596802AF:01}

これだもん…DASH!

相変わらず、米をおかわりしてどんぶり山盛りで食べましたから~アップ




{13F92843-64ED-4B43-A25A-07460EB0D114:01}

今日の晩ごはんはこんな感じですアップ

イクラ丼
鮭ナゲット
かぼちゃグラタン
きんぴら牛蒡
冷や奴
お味噌汁



さて、よく質問のある内容…

食費ってどれくらいかかってるの?

これ、実は妹にもお嫁さんにも聞かれてきたんです(そんなにウチの食費が気になるのか?って思ってました)


でも、ブログを初めてから実はけっこう質問されてまして…
私の事?って思われてる方はあんまり気にしなくても良いです
本当によく聞かれてるんです



はっきりいって、家計簿つけてるわけじゃないのできちんとした金額はわかりませんあせる


でもだいたい7万~8万くらいはかかってるんじゃないかと思います
↑多分のおおよその金額です…
6~7万かもしれないし…ほんっとにわかってませんが


ってかこの中には、米や調味料関係も全て含んでいます


朝ごはん・お弁当・夜ごはんに使うものが中心になります


ちなみにあたしは、お菓子やプリンなどのデザート系はめーーーったに買いません


菓子パンなんかもほとんど買いません


ブログにのせている毎日ご飯とお弁当の材料しか買わないんで、全てを含めてこれくらいの金額になります



実際の金額をきちんと計算してみようって思う今日この頃ですが…



食費はかけてる方だと思ってます

だけど、種類を多く買うだけで一つ一つの食材は質より量な感えなものですがら高いものは買いません


買い物は休みの日に出来るだけ(できない時もあるけど)ハシゴします


野菜の安い店では、カゴいーっぱいに野菜を買って3000円代…


お肉なんかは、g100円超えるものは買いません


ウチの定番、胸肉も一番安くてg29円とかあればめーっちゃ嬉しいけど、最近そのお店が潰れたんでg47円で買ってます


豆腐なんかは25円
食パンは60円以下です

納豆で57円

よく使うひじきなんかも68円とかです…いや88円だったかな?


卵も日曜日に卵だけ買いに行くとかしてまして…


あとは、お魚や野菜なんかは職場でいただける事が多いので本当に助かってます


節約を意識してるというより、しっかりと沢山いろいろなものを食べてほしいので、一つ一つの食材にお金はかけないけど、品数は多くしていますよ


でも今度、食費を計算してみようと思ってます





↑↑↑
こちらにも参加中♪