副業のネットビジネスに注意!詐欺商材・高額塾に騙されない方法

 

本日は趣向を少し変えて、

 

副業としてのネットビジネスの話をしたいと思います。

 

 

正直な話、ネットビジネスを教えるという話で、

 

プロダクトローンチの手法を使っているものの

 

90%以上は詐欺だと考えておいてよいでしょう。

 

 

特にセールスページに

 

以下のフレーズもしくは似たフレーズが

 

書かれている場合、99%以上詐欺です。

 

  • たった◯クリックで
  • ○◯するだけで
  • 1日○分で
  • 初月で○◯万円
  • 働かなくても
  • 片手間で
  • ほったらかしで
  • 完全放置で
  • 全自動
  • すべて代行
  • 1通のメールだけで
  • ノーリスクハイリターン
  • 再現性100%

 

ネオヒルズ族によるネットビジネス詐欺被害が拡大中!注意しましょう!より引用)

 

 

販売ページが非常に長いことが特徴で、

 

無料でメールアドレスを登録させ、

 

4、5回の動画を段階的にみせて(プロダクトローンチ)、

 

洗脳していき、最後に高額塾を勧めるパターンです。

 

 

この高額塾も30万、50万、200万・・・と

 

アップセルというやり方で

 

よりグレードの高いコースに誘導していきます。

 

 

「全く価値のないものを高値で売りつける」

 

マーケティングの悪用ですよね(;^_^A 

 

 

ドラッガーもあの世で憤慨していることでしょう。

 

 

動画では稼げるまで徹底的にサポートすると

 

言っておきながら、

 

いざお金を振り込んで塾が始まると

 

お粗末なノウハウをまとめた会員サイトを紹介し、

 

サポートをおこたります。

 

 

質問を無視、逆ギレなどするひどい塾もあります。

 

 

結果、200万取られただけで、

 

全く稼げなかったという話になります。

 

 

こちらの番組後半がまさにそのパターン。

 

 

 

 

 

これらはまず消費者契約法違反に該当します。

 

  • 不実告知(契約するか判断する上で重要な事項について、事実と異なる内容を告げること)
  • 断定的判断の提供(絶対に儲かる、100%成功するなどの表現)
  • 不利益事実の不告知(あるノウハウを知るには高額なマニュアルを買う必要があるのに言わないこと)
多くの場合、特定商取引法違反にもなります。
 
 
刑事事件にはなりにくいですが(逮捕例はある)、
 
民事訴訟沙汰になった情報商材、高額塾は数多くあります。
 
 
あまりにも事例が多いのでまとめるのが難しいですが、
 
例えば、下記まとめの神谷優太の仲間だった
 
正岡元樹や正木漱一などはいまだに悪徳商法を続けています。
 
 
 
 
時間があれば、
 
「正岡元樹 マザーギフト」
 
「正木漱一 四方」
 
などで検索してください。
 
 
最近の彼らの詐欺手法がよく分かります。
 
本当に酷いものです。
 
人として大切なものが抜け落ちています。
 
 
最近特に流行っている
 
情報商材屋が勧める
 
仮想通貨案件は99%詐欺
 
です。
 
 
過去、有名どころでは、
 
ノアコインやスピンドル
 
がありました。
 
 
このような詐欺に騙されない方法として、
 
まずインターネット検索を絶対にやってください
 
 
過去に何をしてきた人なのかを知ることは重要です。

口が上手いからと言って信頼しないで下さい。

カモにされるだけです。
 
 
最近では、ハンドルネームの代理人をネットで募集し
 
塾長に仕立て上げ、裏で操るパターンも多いですが、
 
商材や塾、セールスレターは以前の焼き直しです。
 
 
上記のキャッチコピーやフレーズが載っていたら、
 
怪しい
 
と思ってください。
 

 
そもそもたった数クリックで
 
毎月数十万円を本当に稼げるなら、
 
自分でバイトを1000人雇ってやらせるでしょう。

内職なら1日10円でやってくれます。


仮に1件月30万稼げるとすれば、

1000人分で毎月3億の売上、

クリックのコストは僅か30万です。
 
 
一気に億万長者です。


それなのに

わざわざ数百万から数千万の広告費をかけて、

自分の自由時間を使ってまで、

見たことのない他人に提供するでしょうか?

 
申し込んだ人のお金を目的としているのは明白です。

 
最悪、騙されたと思ったら、
 
消費生活センターに連絡した後、
 
販売元に返金請求しましょう。
 
 
100万円以上の損害がある場合は、
 
弁護士に相談するとよいでしょう。


少額なら集団訴訟でも良いと思います。
 
 
 
 
 
ただ弁護士の中にも詐欺師はいるので、
 
二次被害に遭わないように、
 
初期費用の高い弁護士は避けましょう。