あけおめです。
今年は年明け早々元旦から沖縄へ旅行に行ってました💨
親戚、家族達はしっかり旅行
僕は釣りメイン(笑)
でもまず初日、朝の便で沖縄へ行き、昼過ぎに着いて、ホテルへチェックインなど済ませたらもう時間は夕方の5時すぎでした。
こっちでは5時過ぎには薄暗くなってくるのですが、さすが沖縄。
5時代は全然明るい!
なので、とりあえず沖縄に来たら釣ってみたかったテラピアを釣りに。
でもどこの川にいるか、どこに川があるのかもわからないので、Googleマップで見て、とりあえず一番近い川へ行ってみると川には魚だらけ!
真っ黒のコイ?ナマズ?のような魚がボトムにびっしり。
よく見るとプレコ!
これまた釣りたい魚の1種でした。
が、テラピアにしろプレコにしろルアーには全く反応がないので、少し歩いて見るとインレットがあったので、そこへワームを投げ込んでみると一撃!
初テラピア!かなりあっさり釣ることが出来ました!
これで初日は終了。
そして二日目、沖縄に来たからにはオニヒラアジ、チャイロハタを狙いたかったのですが、ポイントが全くわからないし、この時期釣れてるのかもわからないので
朝イチはゆっくり寝てから、日が上がった頃にテラピア&プレコ狙いへ前日行った河川に行ってみました!
が、夕方とは違い魚影が少ない。
色々歩いていってみるとプレコが結構見えてるポイントを見つけたのでよっちゃんイカをパンに混ぜて放置。
するといきなり(と言っても長時間放置)
プレコ(マダラロリカリア)を釣ることが出来ました!
鉄腕DASHとかで見たまんま(笑)
カッチカチでした!
が、このあとは反応が無くなったので前日テラピアを釣った川へ戻ってみると、ウジャウジャ。
テラピアもプレコもウジャウジャ(笑)
そして釣れた魚はデカプレコ!
ギルをでかくしたみたいで好きですが、トルクはない(笑)
プレコにしろテラピアしろそうなんですが、やる気がないのか全然引かないです…
なので場所移動し、少し流れのあるところへ行ってみると無数のデカテラピア!
トップウォーターのドリフトの釣りで40~45クラスを連発することが出来ました!

ここのやつはよく引いてチヌを釣ってる感覚で楽しかったです!
そしてルアーにスレたあとはパンで狙ってみるとひたすら釣れる!笑
スレないパン鯉をやってる感じで、すぐ飽きてしまいましたが楽しかったです(笑)
そしてまた休めてたプレコポイントへ行き、プレコ狙いで二日目締めの魚!

模様が綺麗なデカプレコ!
これにて二日目終了!
そしてこの日、Twitterでオニヒラアジのポイントを教えて貰えることになり、三日目はオニヒラ一本勝負!
でも何も釣り方とかもわからないので、とりあえず地元の人に話を聞き、釣具屋である程度ワームを買ってから行ってみると人が少ない!
こんなところでオニヒラ釣れるん?って思うようなところで、人も少ない。
これが関西にあったらポイントの取り合い必須やろな~思いながら、夜明けを待ちますがベイトっ気が全然なく、今日はハズレ日なんかな?とか思ってると
陽が上がってきた頃に水面にびっしりマイクロベイトが!
たまに引っかかるので、顔を見てみるとカタクチイワシ??のような魚。
のちに聞いてみるとカライワシの稚魚だと教えて貰いました。
で釣り方は沖縄で有名なフィッシングギャングとゆうYouTubeチャンネルで動画を上げてる宮城梓さんの動画を見てある程度イメージしていたので
自分の近くでボイルが起こるまで、ワームをボトムに沈めておき、ボイルが起こったタイミングで上げてくる。
ほぼ待ち時間の釣りですが、これで意外にあっさりヒットに持ち込めました!
しかもでかい!こんなんエギングタックルで上げらるん?と思うくらい引きまくりで50m近く走られフックアウト…
回収してくるとフックが伸ばされてました…
タックルに関しては周りの人たちもアジングタックルやエギングタックルでやってるので、問題はなかったんですが、針が弱いのと、ドラグが弱かったらしく(宮城梓さん本人にアドバイスしてもらいました)
この日は昼頃まで粘ったもののあれからバイトを得ることはできず断念。
そして昼寝して夕方またポイントへ行ってみましたがベイトは居なくなり、対岸でミジュンとゆうイワシのような魚をカライワシが追い回してる光景を少し見れただけで三日目も終わりました。。
そして最終日の四日目。
この日は朝9時頃までしか釣りが出来なかったので、スピニングタックルとベイトタックルを持っていき、ボイルうちを二刀流でやりました(笑)
地元の人に色々釣り方などを聞き、楽しく会話をしていると、所々でスーパーボイル!
15匹~20匹のオニヒラの群れ!
明らかに前日より多い!
ボトムに置いておくと回収しようと思るった時には根がかってることもあったので足元ボイルだけに狙いを定めて、宙吊りにしておくことに。
そして足元に来た瞬間落としてチョンチョンする作戦(これも教えてもらいました)
これでまた凄まじい群れが回ってきた時に右手に持ってたベイトタックルで食わすことができ!
いつもこのタックルを使う時はリーダーの太さがフロロ20ポンドだったんですが、この時はフロロ10ポンドだったので、あまり無理はせず、でも走らせすぎないようにファイトし、ランディングしてもらいました!
ほんと、ポイントから釣り方、ランディングまで教えて貰い、釣った魚とゆうよりは釣らせてもらった魚ですが、初めて見るサイズのオニヒラアジに感動しました!!
フックは前日にアドバイスしてもらい、チヌバリにガン玉を噛ませてやったので全く伸びることなく安心してファイトができました!
今回使ったタックルは
メジャークラフト
スカイロードの86M(シーバス用ベイトロッド)
リールはダイワ
ジリオンTW XXH
ラインはPE1.5号リーダーフロロ10ポンド(2.5号)
でした!
今まで特に沖縄行きたい!とか全然思ったことがなかったんですが、今回のおかげで今すぐにでも沖縄に行きたいです(笑)
そして沖縄、一月とゆうのに昼間は半袖Tシャツ1枚でも暑かった(笑)
日本じゃない感がすごい四日目でした。