今年もトラウト、渓流シーズンが開幕。

中部地区では2月1日からの解禁河川も多く、気候はまだまだ冬。

それでも近年の暖冬化によって積雪が少なく、初期から比較的上流部で釣りができるようになりました。

特にイワナを狙えるような奥地は雪庇、雪崩のリスクも高くともて近づけなかった。

そんな初期のイワナ狙いのルアーの話を少し。

全ての渓流魚共通ですが、初期の冬眠期は産卵後の体力、低水温によるパフォーマンス低下、餌不足による飢餓。
シーズンを通して最もトラウトのコンディションが悪いタイミングの1つ。

なんならガッツリ冬眠体制の個体は岩の中に入り込んで出て気もしません。

 

そんな中、少しでも反応を示してくれる魚を確実に釣っていく必要があります。

上記のようにパフォーマンスが極端に低いのでチェイスがあってもバイトが小さくなかなかフッキングしない。

 

そうなると最盛期の釣りとは差別化していく必要が出てきます。

 

最近自分の中で確立して定番化したパターンはスライドスプーニング。

ハスルアーやスミス社バック&フォースを使用したアクティブなスプーンの釣りです。

 

への字型の両者、使い方の差は特になく重さのラインナップが違いのみの使い分け。

狙うポイントに合わせチョイスができるかどうかが非常に重要。

リーリングではカップが浅いので浮き上がりが早いが、不規則なアクションの為魚には見切られにくい。

ロッドアクションに非常に機敏に反応する為、小刻みなトゥイッチ、ジャークを積極的に駆使、フォールで食わせるがデフォルト。

最大のキーはフォール時のラインテンション。
フリーでバックフォールして追ってきた魚の元へ。

テンションフォールで左右どちらかへスライド。


これを利用し、落ち込みの泡の中へ更に潜航させたり、チェイスしてきた魚の元にルアーを戻す、通過してしまったポイントにルアーを戻すといった事が可能です。


カーブフォール時は左右、どちらかにランダムで回転しながら落ちてゆきます。
沈下速度が遅いので食わせはカーブフォールが吉、魚を寄せる力も強い。

フォール中にテンションを操作する事で多彩なアクションが可能。

定番はフリーでバックさせ、チェイスしている魚の鼻先めがけてルアーを送り、フォールの後半でテンションを掛け、スローで確実に食わす。

難しい操作に聞こえますが、この緩急はロッドティップがやってくれます。

なので慣れて来た頃に意図的に意識し始める程度の感覚で良いです。


慣れない内は着水後フォール、リールのハンドルを1回転~1/4回転巻く、フォールを1~4秒ストップ、再度巻くの繰り返しから始めると良いと思います。

 

管理釣り場、エリアフィッシングをされる方であればデジ巻きをクイックに行う感じという認識でOK。


昔、中禅寺湖の釣りをしている人で凄く参考にした方の動画があったのですが昨今のyoutubeブームで埋もれてしまったのか見つからない・・・。

堰堤のプール等、根掛かりの少ない砂地で慣れておきましょう。

シーズン初期はボトムに着底させてステイを1~4秒からの巻き上げも定番。
トゥイッチ、シェイク、高度なスキル、アップでの釣り等ステップアップを目指します。


タックルについて

ラインは感度が良く細いPEが向きますが、小渓流であればナイロンでも可能です。
※浮き上がりやすい為、流れの影響を排除できるのが理想。

糸ヨレが多いので多様する場合はスイベルをなにかしらの方法で接続すると良い。
フォールでのバイトを拾うため針先はストレートタイプのフックが相性が良いように感じます。
スイミングだと尚良い。

 

大型だとシワリの針先でも差は感じなくなります。

フックは魚のサイズに合ったものを使うと釣果が2倍にも3倍にもなります。
魚影の濃い谷に入れれば2月から安定のツ抜け釣行。

 

小渓流であれば入門はバック&フォースの4gが使いやすいです。
軽量なハスルアー3g、2.5gも上手く使えればフッキング率が圧倒的に違うので慣れてきたらこちらもぜひ。