こんばんは。

今日はケモ日でしたが、好中球が低くスキップに。

70%に減薬して、初スキップで落ち込む😭

放射線の時のTS1のダメージかなあ。

主治医からは下記の選択肢の提案

①アブゲムを隔週にする

  スキップの可能性は減るが、量が減り、腫瘍を小さくする目的は達成できないかも


②抗がん剤変更

  腫瘍を小さくして、手術目的ならこれ。

  でも、アブゲムの選択肢が一つ減るので、延命目的だと、短くなるかも

  また、どっちにしろ好中球への影響はある


③アブゲムを今まで通り、3週やって、好中球さがったらスキップ。

  病院にくる効率は悪いと。


普通なら、アブゲム継続らしいけど、手術目的なら抗がん剤変更かなと主治医も正解はないと言う。

自分は迷ったけど、③を選択。

6月末のCTまでは、アブゲムで様子みようかなと、抗がん剤変更の勇気は出ませんでした。

本当に、診察時間内での判断はつらすぎる。


なんか延命治療か手術治療か迫られてるようで、ショックだった😨

次のCTで腫瘍ステイだった時が、また決断の時だよなあ。

普通なら継続だけど、勝負に出た方がいいのか。

みなさんどう思いますか?

なんで膵臓がんって、アップダウン激しく判断ばかりなんだろう。