こんにちは。今年になって初めて体重計に乗って気絶しかけました、けいこです
昨日、次女の親子体操に行ってきてカラーの効果に感動した話。
私は、次女とこの体操教室に通いだして2年です。
ず~っと上下黒のウェアを着てきました。
カラーセラピストが真っ黒ですか!?ってつっこみが入りそうですが(笑)
わたし、黒い服、好きなんです。
痩せてみえるだろうという期待もあるし、似合ってるだろうという思い込みもありまして(笑)
たまに黒を着ると、安心するんですよね。守られてる感というか。
で、なんで色の効果を実感している私があえて真っ黒で親子体操に行っていたか。
それは、わたし、次女と二人だけの世界を楽しみたかったんです。
なぜか子供になつかれる度の高いワタシ。
公園に行ってもいつも知らない子たちが寄ってきてくれるんですよね。
それはそれで良いのですが、この親子体操の時間は次女とだけ遊びたくて。
そんな私の気持ちのあらわれで、人を寄せ付けにくい真っ黒で行っていました。
それが、昨日はなぜかどうしても淡いオレンジのトレーナーで行きたくなったんです。
すると、さすがにカラーの効果!
自分自身がなんだか他のママや子どもたちとも関わりたくなってるんですよね。
そんな気分だったからオレンジを着たくなったんだろうね。
すると、奏ちゃん(次女3歳)も他のお友達と一緒にダンスをしようと誘ったり、シールを見せ合いっこしに行ったり。
なんだか積極的に交流しにいくんですよね。
それこそ、「オカンが笑えば子も笑う!」じゃなくて、オカンが心開けば子も開くやね
親子揃って、おもしろいほど交流を楽しんだ時間でした
オレンジには、『交流』というキーワードがありますからね
そして、『歓び』の色!
自分自身もオープンになるのを楽しめると歓びにつながるね。
そして何より子どもがお友達と楽しそうにワイワイしてる姿を見ると歓びが湧き上がってきました
色は、味方してくれる。それをまたまた実感した一日でした

昨日、次女の親子体操に行ってきてカラーの効果に感動した話。
私は、次女とこの体操教室に通いだして2年です。
ず~っと上下黒のウェアを着てきました。
カラーセラピストが真っ黒ですか!?ってつっこみが入りそうですが(笑)
わたし、黒い服、好きなんです。
痩せてみえるだろうという期待もあるし、似合ってるだろうという思い込みもありまして(笑)
たまに黒を着ると、安心するんですよね。守られてる感というか。
で、なんで色の効果を実感している私があえて真っ黒で親子体操に行っていたか。
それは、わたし、次女と二人だけの世界を楽しみたかったんです。
なぜか子供になつかれる度の高いワタシ。
公園に行ってもいつも知らない子たちが寄ってきてくれるんですよね。
それはそれで良いのですが、この親子体操の時間は次女とだけ遊びたくて。
そんな私の気持ちのあらわれで、人を寄せ付けにくい真っ黒で行っていました。
それが、昨日はなぜかどうしても淡いオレンジのトレーナーで行きたくなったんです。
すると、さすがにカラーの効果!
自分自身がなんだか他のママや子どもたちとも関わりたくなってるんですよね。
そんな気分だったからオレンジを着たくなったんだろうね。
すると、奏ちゃん(次女3歳)も他のお友達と一緒にダンスをしようと誘ったり、シールを見せ合いっこしに行ったり。
なんだか積極的に交流しにいくんですよね。
それこそ、「オカンが笑えば子も笑う!」じゃなくて、オカンが心開けば子も開くやね

親子揃って、おもしろいほど交流を楽しんだ時間でした

オレンジには、『交流』というキーワードがありますからね

そして、『歓び』の色!
自分自身もオープンになるのを楽しめると歓びにつながるね。
そして何より子どもがお友達と楽しそうにワイワイしてる姿を見ると歓びが湧き上がってきました

色は、味方してくれる。それをまたまた実感した一日でした
