小中学生になり、子ども達も身の回りの事は何でもできるし肉体的にしんどい事ってほとんどありません。今一番の悩みは…
子どもの予定を把握しきれない
子どもの学校行事はスマホでスケジュール管理しているので、そこまで忘れたり見落としたり…は無いのですが、
塾(習い事)
がどうしても頭に入らない。
①何曜日に行くかは覚えているけれど、今日がその曜日ということを親子共々忘れて先生からの電話で気づく→車で送って謝罪。
②時間や曜日が一時的に変更になると、だいたい初日忘れがち→車で送って謝罪。
③お盆休みや年末年始の長期休み期間に入っている事を忘れて塾へ送り出す→長男「今日休みやったわ。締まってた」と帰ってくる。
ここ最近では、GWに塾が終わってからそのまま家族4人で帰省する予定でした。長男塾へ送り出し、さぁちょっとゆっくりしてから出かける準備を…と長男30分で帰ってきました
そう、塾お休みだったのです…。
学校、学童、部活に塾。
自分の仕事も予定もある中、世の中の親ってスケジュール管理能力高すぎる…。
メールで送られてくる年間予定を毎月確認すれば良いのですが、それをうっかり忘れちゃう。
私は、中学生の長男に
「予定は自分で確認してね、お母さん間違えるわ…」
と管理責任者からさっさと降りました