米沢維新33



こんにちは、中村圭介です。



今日は、佐賀県武雄市にきております。


フェイスブック活用や図書館の民間委託で


いま話題の武雄市です。


自治体のフェイスブック活用には以前より


興味をもっており、その先駆的取組をされている


武雄市視察は私の夢でしたにひひ


東京に前泊し、早朝に武雄市着。


視察は午後からなので

事前に図書館を視察してきました。


【米沢維新33】 山形県米沢市在住 中村圭介のブログ
↑武雄市の図書館です


午後から市役所を訪れたのですが


案内板をみてビックリ!!



【米沢維新33】 山形県米沢市在住 中村圭介のブログ


がん検診率向上課からはじまり


わたしたちの新幹線課・いのしし課!?


フェイスブック・シティ課等々。


聞きなれない課がそこにならんでおりましたニコニコ


それぞれの課の名前が示す通りに


その地域で抱える問題に即応するため


設けられたたそうです。


ワクワクしますね~にひひ



【米沢維新33】 山形県米沢市在住 中村圭介のブログ

写真中央の浦郷主任より


今回のフェイスブック活用について


説明を受けたのですが


なんか違和感ありませんか!?


そうです。武雄市は


ウルトラクールビズを実践しております!!


Tシャツ・短パン・サンダルOK


最初は違和感がありましたが


最後には全く気になりませんでしたよにひひ


さて、肝心のFBについてですが


やはり、イメージしていた効果を


生んでいたようです。


数字的な事を申せば


閲覧者はHP時代と比べ約60倍に!!


そして365日毎日更新しているとの事でした。


とくに災害時にはその効果を特に実感できたようで


リアルタイムで大雨時の注意報・警報の配信や


通行止め箇所も(マップ添付)随時更新できたそうです。



必要な時だけアクセスする


ホームページと違い


グループを形成できれば双方向での


情報共有が可能となるFBに


大きな魅力を感じます。


実際に市民からは


【行政との垣根がなくなった】との声もあり


また


行政側は、常に市民から見られているといった


緊張感が生まれたようです。


・初期投資が安価で済む

・コメント欄で市民とコミュニケーションが図れる

・カメラとスマホがあればとこでも投稿できる

・基本実名制なので荒れることが少ない

・専門的なPC知識が不要等々・・・


多くのメリットを見つける事ができました。


しかし


全ての住民がFBを使いこなしている訳では


ありません。


住民に対する無料のパソコン教室を開催したり


市報を全面リニューアルして


情報提供力を高めるなど


武雄市当局は努力をされておりました。


現在


ソーシャルネットワークサービスは


ものすごい勢いで普及しております。


行政にとって無視できる存在ではありません。


米沢市にとって


どんな運用方法が理想的なのかを


自分なりに検討、検証して


当局に提言していきたいと思います!!


【米沢維新33】 山形県米沢市在住 中村圭介のブログ

帰りに


フェイスブック・シティ課を見学。


こりゃマスコミも飛びつきますにひひ



今後自分の考えを整理し


後日皆様に私が考える


FB活用をご報告致します!!


明日からは東京に戻り


一新会のメンバーと合流し


目黒区役所を訪問します!!