米沢維新33

こんばんは、中村圭介です。



本日は塩井小学校にて行われた


米沢市総合防災訓練に参加してきました。


災害時における防災関係機関相互の緊密な協力体制


を確立するとともに、住民の防災に対する理解と防災


意識の高揚を図ることを目的に行われます。



【災害の想定】

東北地方南部にマグニチュード7.8 と推定される地震が

8 時50 分発生した。そのため、県内全域で震度5弱

以上を観測、米沢市では震度6弱の揺れを観測した。
この地震により、市内各所で建物が倒壊、多数の

死傷者が発生、橋梁の損傷、路面の変状、

電気・通信ガス及び上水道等のライフラインに

甚大な被害が発生した。
さらに、市内の住宅密集地では、数箇所から同時に

火災が発生し、塩井地区では折からの強風にあおられ、

近接する学校教育施設・沿道商業地等を含む地域に

延焼拡大、大災害となる恐れがあり、地域住民等の

避難が必要となった。



以上の事象を想定し各種訓練が行われました。



photo:01


photo:02


photo:03


米沢市に住んでいると

災害とは無縁に思えてきますが

先の大震災のように

いつ・どこで想定外の災害が発生しても

おかしくはありません。

日頃の防災意識の必要性を改めて実感しました。

また、

さまざまな機関との連携や

災害時の組織体制がしっかりと構築されている事も

今回初めて訓練に参加して確認できました。



緊張感のあるリアルな訓練だったと思います。

参加者の皆様。本当にお疲れ様でした!