米沢維新33


こんにちは、中村圭介です。




本日は、米沢市まちづくり総合計画



第2章


創造性豊かで活力ある産業のまちづくり


ついて考えてみます。



この章では、米沢市再興の重要課題となる


各種産業、観光、雇用の促進について


その施策が書き綴られております。





私のまちづくりに対する思いは


市民主体というのが基本理念でありまして・・・



そういった意味では、先日開催された


平成22年度米沢鷹山大学まちづくり人材養成講座

米沢まちづくりプラン大賞コンペティションは



この章の目的を達成するために


非常に有効的だと実感しております。



まちづくりに対する市民意識の向上


ニューリーダーの発掘・育成等


得るものは非常に多いですねグッド!




鷹山大学を中心に


さまざま分野での人材養成を実施し


市内各所でそれぞれの事業展開がなされ


まちが活性化していく・・・




いうのは簡単ですが



現在の米沢市には早急に必要な課題だと思います。





市民へのさまざまな情報発信源となる


鷹山大学の存在と役割を広く告知し

http://yozan.educ.yonezawa.yamagata.jp/

↑よねざわ鷹山大学HP


市民主体の地域振興策の立案、実行を奨励。


それらの活動をバックアップするための予算確保


こんな世の中、時代だからこそ


勇気をだして市民に投資し


民間の優れたさまざまなアイディアを吸収し


この米沢市政に反映させていくべきだと考えますべーっだ!




うまく文章で表すことができませんでしたが


一言で表すならば



【まだまだ埋もれている地域資源の発掘】



抽象的ですがこの章のまとめとしては


ぴったりの表現かとあせる



今頭にあふれてくる施策、思いは


都度みなさんにお話させていただきたいと思います!




本日はこれまでパー




次回予告

日々迫るはがき郵送日

続々いただく参加意思

100人超えの参加を目指して・・・



次回【四中同窓会掲示板】



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ ←現在の中村圭介の順位を確認!
にほんブログ村