倒産リスク等を考慮し、ネット証券は数カ所でやっています。

当時、米国株に強かったマネックスでVOOをやっていたわけですが、

今となっては、時価総額加重平均のインデックスファンドがあるから、

課税がかからない程度ごとに崩し、NISAと関係なく、

特定口座にて時価総額加重平均のインデックスファンドに買い替えるわけですが、

時間がかかりすぎてここ1週間の上げを逃してしまいました。ホント最悪。

 

楽天だと、即時売却で日本円で余力となるのに、

マネックスだと米国株売る、外国株取引口座にドルで入金される、

外国株株取引口座からお預かり金に移して為替画面でドルを円に変える。

これでやっと国内株の余力になる。

今調べたらこんな感じ

15    月    VOO売り注文
16    火    
17    水    約定(ここのズレは指値のため)
18    木    
19    金    ドルで外国株口座に入金される。即ドル→円にし、投信買い注文
20    土    
21    日    
22    月    投信買い約定

マジで18日~22日の美味しい所をモロ逃した。

22で買いって。w。モロ高値づかみ。w。

まぁ今となってはもう誰も外国株はやらないと思うのであまり関係ないと思いますが…。

それにマネックスは画面が見づらい。今回も外国株履歴を探すのに苦労した。

 

個人的に、手数料とか抜きで使いやすいかどうかで見ると

1楽天

2SBI

3マネックス

4auカブコム

の順位です。

 

まぁ最近経営が不安ですが、楽天が見やすいし、わかりやすいのでいいと思います。

・楽天はホント見やすい。入金推移、利益推移もわかるし、資産推移もわかるし、売買履歴も見やすい。

・マネックスは、投資力診断があるのが面白いくらいか。

・カブコムはホントだめ。過去の取引一覧とか見にくいし、資産推移も見にくい。

まぁここは昔kabuステーション使うためにやってただけだからな。今となっては放置状態。

・sbiはまぁ普通だが、ここも外国株は別画面になるんだよな。

マネックスほど酷くないからあまり負担には思わないが。

でも楽天の一発で終わるのと比べると見劣りする。