モトグッチだが、トリップ計の距離とタンク満タンにした量から大体1L20km位走ると思われる。

タンクが21L なので400km行けるので、航続距離は結構良いが、燃費が高い!

現在ハイオク170円だが、だいたい、1km10円の感覚。

200kmだと2000円。レブルだと150kmで700-800円くらいの感覚だったのだが。

 

ちょっと計算してみよう。

ハイオクとレギュラーはだいたい10円違う。

レギュラー160、ハイオク170で計算。

レブルは10km走るのに53.3円、モトグッチは85円掛かることになる。

よって、レブルは150kmは53.3*15で¥799でだいたい感覚通り。

モトグッチは85*15で1275だが、感覚的に1km10円くらいなのだが・・・。

 

大型だから加速はよく、カーブのときも、レブルはカーブの時に路面ががたがたしているとグリップが失われて恐怖以外の何物でもなかったが、モトグッチはサスストロークがレブルよりあるせいなのか、シャフトドライブだからなのか、車重が重いせいかわからないが、かなりタイヤが路面に食いついている感じがして怖くない。落ち葉を踏んだら滑るとは思うが…。

後、当然オーバースピードで突っ込んだら膨らむが。ガタガタして空中にいる時間があるから曲がりきれずにガードレールにぶつかりそうになるということはない。

 

だが、意外にエンジンの振動がある。レブルと同じくらいになる回転域もある。

2気筒ではダメで4気筒でないとなめらかではないのか?

 

しかしカネがかかる。1ヶ月点検でも3万くらいと言われている。うーん。

ただの移動手段なのに初期費用で150万かかり、更に点検、ガソリン、車検で金が飛んでいく。

せっかく買ったから、壊れるまで乗ろうと思うが、私には250で十分だな。

振動があるとツライので、ニンジャ250の4気筒のやつかな。

それだと最初に100万で後はガソリン代だけで済む。

ぶっ飛ばさなければレブルと大して変わらんだろうから、100kmで500円くらいだ。

これくらいならなんの気兼ねもなく乗ることができる。

ただ全景だと腰と首に悪いから、ハンドルを高くして背中が略垂直でもOKぐらいにして乗りたい。

モトグッチは前の方に座れば背中を垂直にすることができる。なので、いつも前に乗って、

風がきつい時とスピード出すときだけ、シートの後ろに座って伏せる形で乗っている。