私の基礎代謝は1500kcalです。

そして、体重計がないので、脂肪1kg=7200kcalとのことから、計算で減量分を算出します。

1ヶ月後の7月7日はどうなるのだろうか・・。

 

6月20日 14日目

 

0830 ヨーグルト 200g 124kcal
1100 納豆×3 240kcal
1200 チーズケーキ 282kcal
1600 たこ焼き 600kcal
1730 ヨーグルト 200g 124kcal 

 

本日の摂取カロリー1370kcal。
基礎代謝より 130kcall不足。
運動分 0kcalより、本日は130kcal分の脂肪が減ったはず。
脂肪1g7.2kcalより、本日は18g分の脂肪を消費(したはず)。

本日までの減量結果。累計837.1g。


今更ながら、1500kcalだと本当にちょっと脂っこいもの食べたらオーバーする。

なので、ビールが太りやすいとか、焼酎はOKとかそんな話以前に、酒のんだ時点で、食欲増してツマミを食べまくるわけだから、痩せるわけ無い。

今はコロナで飲み会無いから良いものの、飲み会があった社会人にとって中年太りは必然。ビールは大好きですが、記念日以外は飲まないレベルにしないとダメだな。そもそも飲み会ではあまり生産性高い話しないし、情報交換は一緒にランチ行けば十分。

 

若い時は基礎代謝多いから、菓子とか食べてもOKかもしれんが、歳取って基礎代謝減ったら、菓子とかあまり栄養ないもの食べていたら余裕で基礎代謝分超えてしまう。一日に必要なビタミン・ミネラル、タンパク質を計算してそれを満たす最適な食べ物だけでも下手したら基礎代謝分超えてしまうかも。

 

ホント常にサバイバルみたいな一日缶詰一個とかそういう感覚で死ぬまで過ごしていかないとカロリー過多になって太る予感。

食料が家にあるとつい食べてしまうので、菓子とか買わないことが重要。

そのためには飯を食べて腹が膨れた状態でスーパーに行くこと。

腹減った状態でスーパーに行くと余計な菓子とか食べたくなって買ってしまう。

 

腰というか足の付根というかはまだ痛い。ここらで走ったらまたぶり返しそうだから、25日までは走らないことに決めた。