目指せ、会計士ブログ位
ワンクリックご協力お願いします
2ヶ月で-15kg達成
ライザップ(RIZAP)会計士号のブログもよろしくお願いいたします
http://profile.ameba.jp/keioboy1205/
みなさん、こんにちは
いつもお読みいただきありがとうございます

今日は太り方、痩せ方について書きます。
まずそれには、人間が活動する上で必要なエネルギー源について知らなければなりません
人間のエネルギー源の代表例は下記の3つです
①ブドウ糖
②脂肪
③筋肉
そして、このエネルギー源は①ブドウ糖→②脂肪→③筋肉の順番に消費されていきます。
次に、このエネルギー源はどうやって得られるのか
それは、
①ブドウ糖 → 糖質
②脂肪 → 脂質
③筋肉 → たんぱく質
上記のような栄養素からエネルギー源は作られます。
では、その栄養素はどの食品から取れるのか?
①糖質←お米、パンなどの炭水化物類
②脂質←脂身の多い肉(カルビ、サーロインなど)、揚げ物、などの高カロリー食品
③たんぱく質←鶏ささみ、赤身まぐろ、さば、豆腐、などの肉、魚、大豆類
さて、ここまで述べたうえで、痩せるにはどうしたらいいか考えてみましょう
痩せるためには脂肪を燃焼させなければなりませんね
そのためには、脂肪を燃焼させる前のブドウ糖を抑える必要があるのです
ブドウ糖が多ければ、どれだけ運動しても、ブドウ糖だけ燃焼していて、なかなか脂肪を燃焼させることができない
だから痩せないんです
なので、ダイエットのためにライザップに訪れる方のほとんどはブドウ糖の元となる糖質を抜くなどの低糖質高たんぱく食を徹底させられるようです。(例:鮭定食のご飯抜き)
極端に言えば、エネルギー消費を①ブドウ糖→②脂肪→③筋肉から
①をすっ飛ばして、いきなり②脂肪から燃やすように
②脂肪→③筋肉に変えてしまおうというイメージでしょうか。
私の場合、筋肉をつけて太りたいので、高糖質高たんぱく質食を心がけています。
筋肉を燃焼してしまうと筋肉が細くなります。
だから、なるべく筋肉を燃焼しないようにブドウ糖でエネルギー消費をまかない、たんぱく質をとって筋肉に栄養を与えて大きくします。
脂質は両方の場合にとって敵です。脂質はカロリーが高いため、消費できなかったカロリーは脂肪に変わり、ぶよぶよになってしまいます
ちなみに私の今日の晩御飯はこちらです。
鶏のささみ×125g
ブロッコリー×100g
(おまけ:ハイボール缶)
(このあとお茶漬けもいただきました)
極力脂質を落とした食事をしています
鶏ささみは1日3食のノルマが今日から課せられました(できるかな。。。)
なお、ブロッコリーは、男性ホルモンを活発化させる作用があるようで、筋肉がつきやすいからおすすめのようです
長くなっちゃいましたが、あくまでざっくりとした説明なので悪しからず
今日はこのへんにして、測定結果とトレーニング記録は明日書くことにします
