3月16日

川勝さんの四十九日法要ということで
桑原茂一さんの「PIRATE RADIO」(inter FM)で
特集をやることになり、師匠の宮沢さんが何やら
書くらしいということをtwitterで知り、
RTで志願して手伝うことになった。
久々の演出助手仕事。

宮沢さんから選曲の相談を受け、
「川勝を待ちながら」という
ラジオの構成台本が送られてきた。
宮沢さんの構成台本を見るのは初めてだった。
すごかった。その構成とセリフが。

──待っている三人


   えのきど「川勝さん、遅いねえ」


   宮沢「困ったな」


   押切「時間に遅れる人じゃないんですけどねえ」


   宮沢「なにも決まらないじゃない」


   えのきど「困りましたね」


   押切「どっかのライブで、女の子と会ってるのかな」


   えのきど「川勝さんはね」


   押切「川勝さんはそうでしょう」


   すると、まさに、
   『ゴドーを待ちながら』のせりふのような言葉を口にする。


   宮沢「もう、行こうよ、食事にでも」


   押切「だめですよ」


   宮沢「なぜさ?」


   えのきど「川勝さんを待つんですから」


出演者は、えのきどいちろうさん、
押切伸一さん、渡辺祐さん、そして宮沢さん。

全員、僕にとっては超人級スターである。
ラジカルガジベリビンバシステムの宮沢さん。
(僕は学生時代、宮沢さんの演出助手だった。)
ラジオ「ダイアモンドのあたま」に
「ニッポン非公認記録」のえのきどさん。
「流行の素」の押切さん。
「宝島VOW」のタスクさん。
そして「スネークマンショー」
「クラブキング」の茂一さん。
日頃お世話になっている方々だが、
頭がクラクラするほどの勢揃いぶり。
どんだけ影響受けたんだよ、俺…。
「ジュリアーノえのきど」とか「伸切伸一」とか
「ぷーぷーぷー」とか…。
余計なことしか覚えてないけど。

高木完さんがルバロンで「川勝さんに捧ぐ」と
題して選曲したセットリストに何曲か僕が選んだ曲を
付け足して、宮沢さんにメールした。
何度か皆さんとメールのやりとりをして準備をし、
収録の日を迎えた。息子の幼稚園卒園式の後。

場所は渋谷のディクショナリー倶楽部。
ちょっと事情があって、娘を連れて。
ここ渋谷?と思うほど、とても静かで不思議な
空気が漂う場所だった。
かつて、茂一さんの事務所に宮沢さんに連れられて
行ったことがある。コント作るからと。
当時宮沢さんのワークショップに来ていた役者たちと
みんなで行った。世田谷某所のマンションだったが、
やはり不思議な場所だった。たしか5層のマンション。
素晴らしいヴィンテージマンションだった。

収録する部屋はとても広く、
古くて素敵なテーブルにマイクが置いてあった。
ネームプレートまであった。

全員そろって、しばし談笑。
川勝さんの著作を前に話は尽きない。
だってこの勢揃い、二十年以上ぶりだから。
その後リハーサル。
「川勝を待ちながら」は半分芝居である。
宮沢さんが演出していく。
自然な流れで本番へ。やっていくうちに
本番なのか雑談なのかよくわからない感じが
出来てきた。いい流れだ。


単なる1時間のラジオ完パケ番組ではなく、
コントなのかトークなのか、
ラジオとはまた別の表現が、ここにあった。


本番を終えて、
「さてどうしましょう」打合せ。
どうみても尺オーバー。盛り上がりすぎた。
アタマから聞き直して編集箇所をなんとなく
決める。そしてまた雑談。
すっかり日も暮れていた。

終始笑っていた。
楽しかった。

移動して会食へ。
茂一さんに連れて行ってもらった
レストランは、これまた素敵な店だった。

場所が変わっても、
話が尽きることはなかった。
「当時」の話、今の話、
これからの話。とても熱い。

それぞれの仕事、自分の持ち場、
それに伴うスケジュールの関係で、
一人ずつ帰って行く。
集まってから、もう10時間もたっていた。

3月20日

オンエアの日。
僕はPCの前、twitterで告知的なつぶやきをして、
その時を待った。
たくさんの方々が楽しみに待っている
ことがわかった。

23時。「PIRATE RADIO」スタート。

正直驚いた。のっけからこうか…。
なんだこのキレ。茂一さんの神業編集。
あの日の笑いと熱気がラジオを通して
バチッと生きている。
音楽も加わって「ラジオとはまた別の表現」が
しっかりラジオとして伝わってくる。

24時。終わってしまった。
ちょっと悲しかった。

川勝さんはどこにいるのだろう。

自分の持ち場で考えよう、
川勝さんを待ちながら。
たまに集まって。

以下、高木完さんの「川勝さんに捧ぐ」
セットリスト+僕の選んだ曲。

M1 ツインピークスのテーマ


http://www.youtube.com/watch?v=7oDuGN6K3VQ




M2 はっぴいえんど「風をあつめて」


http://www.youtube.com/watch?v=BUOy2mtu8Rc




M3 コーネリアス「ドロップ」


http://www.youtube.com/watch?v=penAy3JrXws




M4 大瀧詠一「恋するカレン」


http://www.youtube.com/watch?v=g42G5p7Tzss




M5 トッド・ラングレン「I saw the light」


http://www.youtube.com/watch?v=AvxhJb6f7rE




M6 The Coasters「Down In Mexico」


http://www.youtube.com/watch?v=Kahp_kmOFzQ




M7 Screamin' Jay Hawkins「I Put A Spell On You」


http://www.youtube.com/watch?v=X9KRREBdQms&feature=fvst




M8 サディスティックミカバンド「sayonara」


http://www.youtube.com/watch?v=UgPiMM5Ua0o




M9 ギルバートオサリバン「アローン アゲイン」


http://www.youtube.com/watch?v=BD4yL-fXU6s




M10 スチャダラパー小沢健二「今夜はブギーバック」


http://www.youtube.com/watch?v=iSu8-C9HRlM




M11 Talking Heads「Uh-Oh, Love Comes To Town」


http://www.youtube.com/watch?v=zi9s1gPmR7g




M12 Serge Gainsbourg「Ecce Home」


http://www.youtube.com/watch?v=uLZCaSVEnvo




M13 DOOPEES「だいじょーぶ」


http://www.youtube.com/watch?v=SquT-6itqLY




M14 細野晴臣「悲しみのラッキースター」


http://www.youtube.com/watch?v=b2SR5caq0W0




M15 いとうせいこうタイニーパンクス「東京ブロンクス」


http://www.youtube.com/watch?v=tji4gGlp87Q




M16 AOEQ「消えない虹」




M17 カーティス・メイフィールド「move on up」


http://www.youtube.com/watch?v=6Z66wVo7uNw




M18 近田春夫&ハルヲフォン


    「見つめられ、抱きしめられた、その時」


http://www.youtube.com/watch?v=V5syNi8tw4k






僕の選曲は…




M1 吾妻光良& The Swinging Boppers
   「齢には勝てないぜ」


http://www.youtube.com/watch?v=DKqX2SUiMkI




M2 東京スカパラダイスオーケストラ+高橋幸宏


   「WATERMELON」


http://www.youtube.com/watch?v=91pdkJ7xwOE




M3 クレイジーケンバンド「男の滑走路」


http://www.youtube.com/watch?v=qyI3N6kaZx0