若かったあの頃、様々なバイトも経験した。10以上は。
まず印象に残っているのが、16歳の時に初バイトとなった宴会場のバイト。
こんなにも皿洗いや準備や片付けなどが大変なことだと思っていなかった。
バイト前にいつも憂鬱になり、歩いて向かいながら買ったばかりのMDウォークマンで当時はまっていたGAOの「サヨナラ」を聴いていたのを思い出す。

10代が4.5人で、あとは30代〜50代の大人の方たちだったので社会勉強させてもらい、心が折れながらも2年間お世話になった。
ほかにはビデオレンタル屋。
まず有線が繰り返し流れるので、当時流れていた「さくらんぼ」や「夢物語」などは聴き飽きていて今でも聴かない。
そこのレンタルビデオ店は会員証をピッてやった時にデータが出てきて、同級生が来た時にピッてやったらジャンル別に出て「アダルト 24本」という文字が頭に残った。
そして、中にはそういうビデオを一気に10本とか借りていく人などもいて、そんなにいっぺんに借りたらそりゃレジに時間がかかるので、店員のこっちも早くしなきゃと焦るし、待っているほうも気まずいし、無理やり袋に詰め込もうとして、アダルトビデオで袋が膨張しすぎて自分とお客さんで一緒になって笑いが吹き出してしまったことがあった。
そのお客さん「アダルト 990本」って出て、「すんげえ…もうすぐ大台…」と思っていたら、次に接客したときは「アダルト 12本」となっていた。リセットシステム。
映画のエキストラのバイトもしたことがあった。
「後ろを行き来する清掃員」という役だったのだが、「行き来」を極端に考えすぎて何度も行ったり来たりしすぎて、監督に「おい、後ろ!運動会じゃねえんだよ!」とツッコまれてしまった。
このバイトは向いていなかった。
またふと思った時に他のバイトの思い出の話も書こうと思います。
まず印象に残っているのが、16歳の時に初バイトとなった宴会場のバイト。
こんなにも皿洗いや準備や片付けなどが大変なことだと思っていなかった。
バイト前にいつも憂鬱になり、歩いて向かいながら買ったばかりのMDウォークマンで当時はまっていたGAOの「サヨナラ」を聴いていたのを思い出す。

10代が4.5人で、あとは30代〜50代の大人の方たちだったので社会勉強させてもらい、心が折れながらも2年間お世話になった。
ほかにはビデオレンタル屋。
まず有線が繰り返し流れるので、当時流れていた「さくらんぼ」や「夢物語」などは聴き飽きていて今でも聴かない。
そこのレンタルビデオ店は会員証をピッてやった時にデータが出てきて、同級生が来た時にピッてやったらジャンル別に出て「アダルト 24本」という文字が頭に残った。
そして、中にはそういうビデオを一気に10本とか借りていく人などもいて、そんなにいっぺんに借りたらそりゃレジに時間がかかるので、店員のこっちも早くしなきゃと焦るし、待っているほうも気まずいし、無理やり袋に詰め込もうとして、アダルトビデオで袋が膨張しすぎて自分とお客さんで一緒になって笑いが吹き出してしまったことがあった。
そのお客さん「アダルト 990本」って出て、「すんげえ…もうすぐ大台…」と思っていたら、次に接客したときは「アダルト 12本」となっていた。リセットシステム。
映画のエキストラのバイトもしたことがあった。
「後ろを行き来する清掃員」という役だったのだが、「行き来」を極端に考えすぎて何度も行ったり来たりしすぎて、監督に「おい、後ろ!運動会じゃねえんだよ!」とツッコまれてしまった。
このバイトは向いていなかった。
またふと思った時に他のバイトの思い出の話も書こうと思います。