今日、西の八白土星方位にある

マンガを買いに行った

 

私はマンガを読むのが好きなので

 

好きなマンガの新刊が

発売される日が今日だったから

 

この一連の流れが日盤西の影響を

もろに表していると感じるので、

シェアさせて頂きたい

 

西にある紀伊国屋書店に足を運んだ

 

大量の本が売っている店舗なので、

よもやないなんてことはないだろう

 

そんな安心感を持っていた

 

が、

 

いくら探してもない

 

どういうこと?

 

不安になった私

 

若い男性の店員さんを呼び止め、

目当ての1冊をスマホで見せ、

探してもらった

 

しばらく待機したのち、

店員さんは戻ってきた

 

「申し訳ございません」

「当店では入荷しておりません」

 

マジかよ、と当然ショックだった

 

店員さんにお礼を言ってから、

しばらく呆然と立ち尽くしてた

 

これだけ本があって、それでないのかいと

 

仕方ないのでもう1冊、

以前から探していたマンガ

(うまい具合に売られていた)

を購入

 

自宅に帰って暇になってから読んだ

 

結論から言えば、

メッチャよかった

 

とても面白かった

 

しぶしぶ買った一冊だったが、

そんな不満は全部吹き飛んだ

 

いや、買って良かった

 

と、まあこんなところ

 

さて

 

村山先生が書かれた『鑑定ハンドブック』

 

ここには西の買い物についてこう書かれている

 

「西の方位で買い物すると、

 気に入らないが仕方なく買ってしまう」

 

 

まさにその通り

 

以前から探していた一冊とは言え、

今日は別なマンガが読みたかったので、

かなりテンションは低く、

イヤイヤ買ったのが正直なところだった

 

「西だしな。。」

 

と自分を納得させて帰途についたのだが、

それでも落ち込んでいた笑

 

でも繰り返すが、読んだらすごく面白かった

 

八白土星には切り替えという意味がある

 

まさにガラッと、ポジティブに切り替えられた

 

さすが八白吉方

 

また、

本屋は8階だったのも良かったかもしれない

 

八白方位の買い物は、

高層階であればあるほど吉なので

 

今日欲しかったマンガは後日、

西じゃない方位へ買いに行こうかな笑

 

                   圭司