何かの課題を達成するためには、それを可能だと自分自身が信じることが重要です。これを心理学ではセルフ・エフィカシーまたは自己効力感と呼びます。

 

セルフ・エフィカシーを高める方法はいくつかありますが、その一つとして、「言語的説得」が挙げられます。

 

言語的説得とは、サポーティブな言葉をかけられることで、セルフ・エフィカシーが高まる効果のことを意味します。

 

人は言葉の力によって、自分がある課題を達成するキャパを持っていると説得させられることがある、ということです。

 

サポーティブな言葉をかけるのは、第三者でも自分自身でも良いのですが、私の経験からして、両方が行われている状態が一番理想的だと思います。

 

これから達成したい課題がある方は・・・続きを読む