以前お宅にお邪魔してお支度をさせて頂いたお客様からまたまたご依頼承りました。
....と言ってもMっちゃんからのお仕事です。
6年生のお姉ちゃんが十三詣り、4歳の男の子が七五三で、お着物は全て自前....と言うか広島のご実家から送られてくるそうです。
関東ではあんまり十三詣りってやらないと思うんですが、13歳で大人の着物を肩上げしたのを着てお詣りに行くそうです。
9時にお宅へお邪魔して、Mっちゃんがヘアをやってるうちに着物と帯と小物類を選び準備しました。
6年生なので背が高くて、Mっちゃんの方が小さかった(笑)
もう一枚のお着物は大人用の着物で肩上げしてあったので、十三詣り用だったみたいだけど、色無地だったので、こちらの着物にしました。
おはしょりが出ませんでした。
帯も名古屋帯でしたが、ふくら雀に結びました
柄が可愛くて私好み😆迷わず決めちゃいました💖
今までのサロンではお客様からお着物をお預かりして、忘れ物ないかのチェックと当日なるべく早く着せられる様にとの準備をする為に前日までには手元に届いてる感じだったのですが、今日は全くのぶっつけ本番でしたので不安しかありませんでした😓
でも、多少の戸惑いはありましたがスムーズに可愛く出来たと思います。
そして、五歳の七五三の袴は....
とっても元気な男の子でしたので、Mっちゃんにヘルプしてもらって二人で着せました!
いつも保育園は裸足なので、足袋がイヤだったみたいですが、途中から部屋の中でも草履を履いたりして無事に着付終了〜
写真は撮れませんでした💧
神社⛩️へお詣りに行って、家族写真を撮るそうです。
おめでとうございます㊗️
来週も五歳の七五三の着付です。
頑張ります‼️