土曜日はなんとか終わったので、日曜日は午後から合流しました。
助っ人の担ぎ屋さんが前日より3倍位いらして下さったので、あまり出番がなくて(笑)ほとんどフラフラついて歩いてました。
そう言えば、まだ担ぐのがすごく楽しかった(笑)頃はそーゆーついて歩くだけの人達の事をちょっと「なんで担がないの?」って思っていましたが、今の自分はまさにそーゆー人です😅
きっとその方々はもう無理だったんですね〜(笑)
昨日は一回だけ肩を入れましたが、前日に少人数で担いだ区間があって....その時のダメージが右肩に相当キテましたので、あとは見て楽しみました。
何ヶ所かの担ぎ屋さんグループが来て下さっていて、皆さんとっても楽しそうで、見ていて大爆笑しちゃうくらい楽しんでいました。
なんとも表現の仕様がない動きの速さと言うか、一度担ぎ棒から離れるんですが、戻るスピードがコミカルなんですね〜
餌をもらう池のコイみたいな((((笑))))
熱中症予防であまり長い区間を担ぐ事が出来なかったので、最後は思う存分担げて良かったんじゃないかと思います。
皆さん、礼儀正しい方々ばかりで毎年いらして下さって、とっても助かります。
だって、町内会の人達だけだとお神輿上がらないんですもんね〜
違う町内会では外国人の助っ人さんが多くて、リズムとかが違うから担ぎにくいと聞きました。
うちの町会でも長い歴史の中で歴代の神輿連の方々が築いてきた繋がりがあってこその今があるのでしょうから、夏祭りを今後も続けて行くには色々な課題はありそうな感じでした。
今日は疲れたので、ぼちぼち半纏や装束を洗ったり、足袋も洗ったりして、ダラダラしています。
熟女チームでの打ち上げはいつになるのかな〜?