今年も無事に10月10日の結婚記念日を迎える事が出来ました。
....が、パピーは昼と夜の仕事があって特にお食事に行くとかのお祝いはなしでした。
来年が35周年なので、お互い元気だったら旅行にでも行こうね、って事で。
今年の夏は暑かったからか?先月はパピーの体調が思わしくなく、ほとんど仕事に行っても午前中には帰って来てしまう感じでした。
色々検査はしたのですが、特に悪い所もなく、男性の更年期障害なのかな?って。
本人は夏バテだと言ってましたが、目眩や立ちくらみがあるのにお酒はしっかり飲めるって、何なんでしょうね〜⁉️(笑)
最近は調子も良くなってきて、しっかり仕事も出来る様になったみたいでホッとしました。
やっぱり、夫は元気で留守がいいです((((笑))))
ここから、とてもネガティブな話になります。
しかも長いので、暗い気持ちになるかと思います。
....ので、スルーして下さってね〜
まぁ....人の不幸は、蜜の味って言うから、面白半分で読んで頂いてもいいかもですが〜😅
実は....5月に派手な喧嘩をしまして(笑)
今回はお互いにギクシャクしてる時間が長くて、普通に会話はしてるけど〜以前の様にお互いふざけないし、嫌な空気感が漂っていました。
たくろーが一人暮らしを始めたキッカケも元々は夫婦喧嘩からのとばっちりと言っても過言ではない感じで、私的にもたくろーに対して負い目を感じてまして....
たくろー自身はある意味家を出る絶好のチャンスだったのかもしれないので、結果的には良かったのかもしれませんけどね。
色々な面で大変かもしれませんが、楽しそうにやってるみたいだし。
家に居たときよりもしっかりしてきた感じです。
さて、夫婦間のギクシャクな感じですが....
私はパピーよりも7歳年上で、結婚する時には私の友達からとても心配されていました。
なんたって付き合い始めはまだ高校生でしたからね〜
私は働いてたけど、4年間愛を育んで((((笑))))結婚したんですけど、母は2年位反対していました。
そんなだったから、結婚しても母には心配かけられないから離婚だけは出来ない❗️(笑)と思っていました。
しかし、去年の夏に母が亡くなり、何故か?なんとなく急にもう頑張る必要がないと思い始めてしまう様になってしまい、パピーに対して言い方とかがキツくなったり冷たい態度だったりが、自分でもどうしてかわからないけど変わっていってしまいました。
もちろん、出会って37年の間には何度も喧嘩したり仲直りしたり、嫌な所もあるけど、良い所もあるし、私だってパピーからどう思われてるかもわからないし、決して良い妻ではないんですよ。
パピーも普段は優しいし、面白いし、ちょっと運転は乱暴だけど😓悪い人ではないんです。
ただ、天中殺レベルの間隔で時々ブチギレる時があって、我慢して我慢の限界で爆発💥するみたいな。
もっと我慢しないで小出しにして欲しいんだけどね。
でも、暴力とかはないからいいんだけど、言葉の暴力は心に刺さりますよね。
パピーは怒りをぶち撒いてスッキリ✨したかもしれないけど、言われたこっちはたまったもんじゃないです。
私は喧嘩すると黙ってしまうタイプなので、最初は言い返しててもパピーをそれ以上にエキサイトさせちゃう結果になるので黙ります。
何日か口をきかずに、なんとなく話す様になって、お互いにその喧嘩の事を笑って話せる様になったら仲直り、みたいな感じ。
勝手にやってろ、って感じですよね〜😅
でも、今回だけはたくろーの事もあったので私自身がパピーよりもたくろー側になってしまったので、なかなか以前の様に接する事が出来なくなってしまい、本気で離婚も考えました。
ご近所さんの仲の良いご夫婦を見ると、どうして歳取っても一緒に居られるんだろう?と不思議に思ってみたり....
パピーと一緒に出掛けるのも嫌で、買い物さえも行かなくなってしまって、本当にこのままずっとこの人と暮らしていけるのか?不安でした。
でも、なんとなく体調が悪くなっていくパピーを放っておく事は出来ず、病院に付き添ったり、すぐに帰って来てしまうので(笑)嫌でも一緒に居る時間が長くなってきて、少しずつ会話も増えてきて....
でも、あの喧嘩の話題にはまだ触れてないんだけど、なんとなく以前の様な感じになりつつあります。
きっと、私の悪い態度の積み重ねの不満と、仕事でのストレスが重なっての大爆発💣だったと思うので、少し私も反省し心を改めました。
もちろん、まだまだムカつく事は多々ありますが、毎日まだ本調子でないのに頑張って仕事に行く姿を見ていると可哀想な気持ちになります。
ここで結婚記念日を迎える事が出来たのも、少し考える期間があってこそなのかもしれません。
ちょっとあるお方とお話しをさせて頂き、気持ちが変わってきました。
いくら私の方が年上でも、男と女って、どうしても男の方が格が上なんだそうです。
男女平等とか言っても、夫婦間では男を立てるのが女としての役割なんだそうです。
でも、義務ではなく、心。
思いやりの気持ちで接する事が大切なんだそうです。
確かに我が家の夫婦間のモットーは
「思いやりと妥協」
でした。
いつの間にか忘れてました😆
ネガティブな思いはマイナスな空気を引き寄せてしまうそうなんで、たぶん我が家には澱んだ空気が漂っていたんだと思います。
そう言うのって、体調にも関係してくるみたいですしね。
あぱたんも何気に調子悪いのも、そのせいなのかも?
そしたら、私のせい?(笑)
まぁ、まだすぐにはパピーに対してと自分の事も
「許す」のには時間がかかるかもしれませんが、気持ちを切り替えていこうかと思います。
長々と最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。
ちょっと、ブログにも書けない程、ヤバかったんですよ〜
本当に(笑)
ぼちぼち、頑張りますわ〜