この土日は、町中がお祭りでした。

うちの町内会も久しぶり過ぎて、色々な準備の段取りが悪く(笑)早めに集合したレディース神輿連(笑)の皆さんと神酒所作りのお手伝い。

神社⛩️へ出発前に大汗かきました💦

お神輿は神酒所前でお留守番。
夕方から繰り出します。

山車は一駅離れた神社⛩️まで出発しました。



今まで仕事してて、土曜日はほとんど休めなかったので、お祭りの土曜日の流れは一度だけしか経験した事なかったんですが、市内あちこちから集まってくる御神輿と山車とそこに携わってる方々、ギャラリーの皆さんの多さにもびっくりしました。

コロナ禍前と比べたらまだまだ少ないのかもしれませんが、この猛暑日が続く中、久しぶりのお祭りを楽しむ姿を見てワクワクした気持ちになりました。


同級生でも違う町内会だとこの神社⛩️で会えるはずなんでしたが、あんだけ人が多いと見つける事が出来ませんでしたね〜

祭りの装束って、ちょっと厳ついので(笑)余計にわからない🤣


山車がずら〜っと並ぶ姿は圧巻でした✨




競り合うのも迫力があって、境内から出て来る御神輿も迫力満点‼️


時々知ってるお顔が通るとまるで有名人に会ったかの様なテンションになりました(笑)





行きは子供達と一緒に山車の綱を曳きながらでしたが、帰りは横着して電車で一駅移動しました。


一度、家に戻ってクールダウン。


また夕方から集まって、御神輿も繰り出します✨



でも、やっぱりこの最近の異常な暑さを警戒して、無理のない巡行をと言われてる様で、長い距離を担ぐ事はなく、御神輿を乗せて移動出来る台車での御旅所巡りとなりました。


なので、とても楽でした(笑)


担ぐのを楽しみに来る方々には物足りないと思いますけどね〜😓



高張り提灯を持って御神輿の先導を歩きます。

これはこれで意外と重くて、腰にきます😓


風が強いと煽られます。



それでも、年に一度のお祭りは祭り好きにはたまらないですよね〜




 つづく(笑)