先日、着付の道具やら着物とかが置いてある棚を整理していたら....
本当は袴の練習があるので、袴を探していたんですけどね。
どこにしまっちゃったのか?
ないんです💧
とりあえず、あぱたんが専門学校卒業の時に着た袴を借りる事にして、一応準備はしました。
ガサガサやってると、猫達が見回りに来て邪魔をしてくれます😅
問屋に行くと、毎回なんだか色々買い足してしまって、サラシとかガーゼとか、腰紐、着物ベルト、襟芯やらが沢山出て来ました。
もう、以前みたいに成人式に何人も着付する事もないので、メルカリで売っちゃおうかな〜とかかんがえたんですが....
着付チームのグループラインでお一人の先生から
「半衿余分に余ってる方いたら譲って下さい」
って。
あるよ、あるよ〜!
今日が練習会でしたので、いろいろ持って行きましたよぉ〜!
もう、在庫処分なので儲けとかなく、半値以下のお気持ち価格で皆さんに協力して頂きました❣️
まぁ、残った物もありましたが、だいぶスッキリしました。
もちろん着付練習もしました。
袴は去年も今年も着付してないので、久しぶりにやったらなんとなくやり方が変わっていました。
とてもお勉強になって、良かったです。
今年は春のお祭りも開催されるそうで、お稚児と手古舞の着付もやるそうです。
以前書いた覚え書きが出てきました。