何日か前、実家のお稲荷様にお参りに行くと扉が開いていました。
えぇ⁉️
なんで⁉️
弟に聞いてみても、知らないみたい。
ギックリ腰じゃ、畑にも行かないもんね〜
とりあえず、閉めて、次の日は閉まったままでした。
その次の日、今度は反対側の扉が開いてました。
んん⁉️
中にはお正月にお供えした御神酒と、お米が散らかっていました。
2月の初馬の時のお賽銭100円はそのまま置いてありますから、人間の仕業ではなさそうです😓
よーく見ると、扉に爪で引っ掻いた様な跡がありました。
たぶん、ハクビシンとかの仕業なんじゃないか?と思います。
実家の並びのお家にはお稲荷様があるお家が多いので、あちこちの扉を開けたりしてるんでしょうかね〜?
ちょっとドキッとする出来事でした😓