中3夏期講習の3回目が終わりました。

今回は中1・2の理科・社会に重点を置き、英語は文章読解問題、数学は中1、2の主要単元の基本的、代表的問題に絞って、問題演習を中心に、夏期講習を行います。

 

その他に、国語は文法問題を含んだ、説明文・物語文の読解と古文を少々、に取り組みます。

 

理科・社会は、覚えれば点数が取れる教科です。

特に忘れているだろう、中学1・2年を中心に、計算が必要な問題には時間をかけるつもりです。

 

今回は、カラーの図説プリントを作り、それらで調べ、自ら考え問題を解いていく、そのような夏期講習を行うのが目標です。

 

懇切丁寧に教えすぎると、自分で考えない子になってしまいます。

極論すれば、「わからなかったら、誰かにやってもらう」そのような子になってしまいます。

このような姿勢では、いつまでたっても、できるようになりません

 

教え過ぎには注意が必要です。

 

自分で考えて、物事を進める習慣を身に付けて欲しいと思います。

 

それが、学力向上の王道です。

 

人に言われてやるのではなく、自らやるべきことを決め、何事も計画を立てて取組んで欲しいです。

 

自分で考えて、物事に取り組む姿勢を身に付けることは、社会に出たら、なおさら必要です。

 

義務教育のうちに身に付けて欲しい習慣です。

 

これらが、今回の1回分の中3夏期講習のプリント群です。

わからないことがあれば、人に聞くのではなく、自分で調べそれを解決していく。

 

そのような習慣を身に付けて欲しいです。