こんにちは~

新年、初投稿が遅くなってしまい、申し訳ありません。
今年も宜しくお願いいたします。
惠心堂スタッフ一同
私事ではありますが、僕は今年、本厄を迎えます

なので今回は、少し真面目?なお話をしたいと思います。

厄年は、日本などで厄災が多く降りかかるとされている年齢のことで、
一般的に男性と女性の厄年は異なり、本厄は男性の場合、25歳、
42歳、61歳、女性の場合は19歳、33歳、37歳とされています。
また、本厄の年に「厄払い」・「厄除け」を行い、
神仏の加護を受けて凶事や災難を未然に防ぐ慣習もあります。
厄年における、厄祓いの時期は、地域によって異なるものの、
年の節目である新年正月元旦に行ったり(一番祈祷)、
年の節目を旧正月と考え、厄年の区切りも旧正月からとし、
節分にあわせて行ったり、年始から節分までに行う場合が多いそうです。
もっとも、厄年を無事乗り切るために祈願するということが厄祓いの本質であるため、その時期を越えてしまったからといって厄祓いをお願いできなくなるわけではないようです。
(wikipedia 参照)
福岡の厄祓いで有名な神社というと、若八幡宮(厄八幡)だそうです。
ちなみに今年の旧正月は2月10日になりますので、
「最近、あまり良い事がなかったな

厄祓いをされてみてはいかがでしょうか?
「いつも厄払いしなきゃね...鍼灸整骨の惠心堂」