こんにちは やまぐちです
今週のお休みは
患者さん(Yさん)が写真展を開かれているということで
松本先生、酒井先生、山口で太宰府に行ってきました
これがちょっと変わった写真展なんです
鬼瓦写真展
そうです!!
神社とかお寺の屋根の上にいて恐そうな顔してる、あの鬼瓦です
魔除けの意味があるそうなのですが...。
それにしても
なんで鬼瓦なんだろう
ふしぎですよね
Yさんいわく ふと上を見上げて鬼瓦を見つけたとき、おもしろいものを見つけた!!
と思ったそうで
それから休みの日を利用して、神社やお寺を巡って撮りためたそうです
10軒まわっても鬼瓦に会えるのが1~2軒ということもあったりで
会えればラッキーという具合だそうです
Yさんから普段いろいろお話は聞いていたのですが
実際に写真を見てみると、思っていたイメージとぜんぜん違いました
一口に鬼瓦と言っても
それぞれに個性があって、表情があって、
こんなにも楽しめるものだと思っていませんでした
新しいものもあれば歴史を感じるような古いものもあり、
また見る角度や季節、時間帯によって表情がかわったりと
とにかく魅力がいっぱいなんです
私の文章力じゃこの素敵さが伝わらなーい
なので!!みなさんぜひその目で実際に見てみてください!!
見た後には、きっといつもよりも少し上を見上げて歩いてるはず?です
鬼瓦写真展は只今開催中です
場所は太宰府市文化ふれあい館内 エントランスにて
9月12日(日)まで なので、興味のある方はお急ぎください
「魔除けとしてもご利用ください...鍼灸整骨の惠心堂」