前々回:三宮まで神戸市営地下鉄でちょいと遠回り
前回:三宮駅前からポートループでちょい寄り道
阪急電鉄 / Hankyu Railway
🚋8000系 / EMU Series 8000
🚉神戸三宮駅
Kobe-Sannomiya Station
▮(HK-16) 神戸線 / Kobe Line
兵庫・神戸市 中央区
| Chuo Ward, Kobe City, Hyogo, Japan
地下鉄で三宮駅に着いてポートループへ乗り換える前、再建されたアーチが特徴的な駅ビルと8000系と共に記録。建て替えられる前である当時の神戸阪急ビル東館は、阪急線の線路側にもアーチがあったのですが、1995年1月の阪神・淡路大震災によって倒壊。
高いビルが建てられたものの、低層部はかつてのアーチ部分を受継いでいます。
電車が運行しているので、線路側にもアーチを再び建設というのは難しいんだろうなと感じますが、いつか再建して欲しさありけりなんて。かつてのターミナルな風格も見てみたい。
三宮をちょい観光したのち、再び神戸三宮駅へ。
三宮から大阪梅田へはJR神戸線、阪急神戸線、阪神本線の3路線が並行しており、どれに乗ろうか迷いましたが、大阪梅田のターミナル駅も記録したいと思い、阪急に乗車。
阪急線の改札へ向かう途中、JR三ノ宮駅構内には御座候のお店が。
今川焼きなのか大判焼なのかベイクドモチョチョなのかまんまる焼なのか名前ハッキリしろでお馴染み御座候、なんとなく食べたくなったので赤あんを購入し、ホームに移動します。
近くにある551蓬莱の豚まんとかも考えてたんですけど、どこ行っても並んでんだよな…難波も新大阪もとにかく並んでんの。
この神戸三宮駅を境に大阪梅田方面が阪急神戸線、高速神戸方面が神戸高速鉄道線。なお神戸高速線は自分のとこの車両を保有はしておらず、阪急や阪神、山電、神戸電鉄の車両が乗り入れており、駅の運営も各路線が管理。阪急へは直通しなくなりましたが、たまに山陽電車の回送電車が神戸三宮までやって来ます。
この駅名標のデザインも、変わらない姿でなんとなくな安心感。
ホームには利用客が多いので、あまりじっくりは撮れずですが、屋根に覆われた光景はまさにターミナル駅という風格。
さっきの御座候屋で買った赤毛のアン略して赤あんの御座候。車内でと思いましたが、ロングシートの電車が来て食べづらいと思い、温かい内にホームで頂きます。
あんこが詰まってて美味しいよ。昼にも縁起焼食ってほぼ同じようなの食ってるの、しかも塩タブレット以外は甘いものしか食ってないという。
🚋▮[HK] 阪急神戸線 / Hankyu Kobe Line
特急 大阪梅田行き
| Limited Express for Osaka-Umeda
(HK-16) 神戸三宮 / Kobe-Sannomiya
19:26
↓
(HK-01) 大阪梅田 / Osaka-Umeda
19:55
🚋7000系 / EMU Series 7000
🚉大阪梅田駅 (HK-01)
Osaka-Umeda Station
▮神戸線 / Kobe Line
▮宝塚線 / Takarazuka Line
▮京都線 / Kyoto Line
大阪市 北区 / Kita Ward, Osaka City
南海なんば駅と並ぶターミナル駅の風格を持つ阪急大阪梅田駅に到着。いつ見てもここは圧巻ですよ。すぐさまJR大阪駅で20時に到着する特急「ひだ」を撮りに行きたかったとこなんですが、乗った時に到着時刻聞いて「間に合わないわ」とわかり断念。
これなら新快速でよかったんじゃねぇかと思うも、過ぎた事なので致し方なしだし阪急に乗りたかったんだオレは。ちなみに乗ったのは手前にいる7000系のリニューアル車。貫通扉や乗降口のドア窓がデカいのが特徴です。
🚋1000系 / EMU Series 1000
京都線の1・2・3号線、宝塚線の4・5・6号線、神戸線の7・8・9号線が並ぶ10面9線の頭端式の大阪梅田駅。その中に神戸線7号線ホームには、阪急では新型の1000系が電気を消してお休み中。行先表示器も消えてるからなんか寂しいな。
改札へ出る前に、終端部付近で撮っていきます。
🚋9000系 / EMU Series 9000
宝塚線4号線ホームから9000系のトップナンバーが急行宝塚行きとして発車。4月末から7月まで、絵本「くまのがっこう」とコラボしたヘッドマークが掲げられていました。
ホーム上には柵がないので、ローアングルで撮りやすいのなんの。
🚋8000系 / EMU Series 8000
急行に続いて、同じく宝塚線5号線から8000系の普通電車の雲雀丘花屋敷行き。
この8000系列から9000系や1000系列の現代的な前面デザインが受け継がれるようになったのかなぁと思ったり。
8000系はこのままの姿でもカッコいいけど、やはり前面の銀帯付けた編成が引き締まってカッコいいし、なんなら全編成銀帯になんて―
降車専用ホームには「このホームから乗車できません」の案内。
なんか味がある看板(適当)。
🚋9300系 / EMU Series 9300
特急の表示がカッコいい阪急でたぶん優等種別(特急・急行)が似合うでお馴染み9300系。京都線特急で活躍した6300系の後継として2003年にデビューしました。先ほどの9000系はこの9300系がベースであり、神宝線(神戸線・宝塚線の総称)にて全種別で運用しています。
柵を手前に入線する電車の光景、終着駅という雰囲気がなんとなく伝わるといいな。
京都線1号線ホームに来た9300系は折り返し特急の京都河原町行きとして運行。新快速に煽られても営業運転中のバトルはできないし、乗客乗せてのドリフトはできません(???)
🚋5300系 / EMU Series 5300
京都線2号線ホームから桂行き普通が発車。
7000系列以前の形式は皆だいたいこの顔のデザインですが、正直細かいとこまではわかんない私でございます。
阪急でお馴染み伝統のマルーン色、全部の形式に施されていますけど、やはり古さを感じさせないのは、ずっとこの色を継承して来たからこそというのもあるのか。
相鉄のネイビーブルーだと9000系や20000系、12000系は似合うんだけどさ、やっぱりあの形式だからこその色なのかなと考えたり。
🚋1000系 / EMU Series 1000
最後に入線する1000系を撮って阪急を後にします。
ズラッと電車が並ぶ光景でお馴染み大阪梅田駅ですが、色んなアングルで試せて楽しいですし、中津寄りがカーブになっているので側面も撮れますし。
次来るときはスナップ的な構図で撮りたいし、今回は会えなかった復刻仕様の8000系もリベンジしたいです。
次回:大阪環状線で弁天町まで。ついでにマリオも撮る。