センター試験会場見学 | 岩手のランナーけいのブログ(学校・化学物質過敏症の闘いなど)

岩手のランナーけいのブログ(学校・化学物質過敏症の闘いなど)

化学物質過敏症・学校トラブル・ランニングの話題を中心に、けいがストレス発散のために自己主張をしている気ままなブログです。

(昨年の長女の大学受験の経験談です)

 

配慮願を提出し、高校でもいろいろ大学側とやり取りして下さっていましたが、センター試験会場になる大学から高校へ連絡があり、10月に大学に行くことになりました。

 

早い段階で別室受験する教室を決めたいとのことで、受験教室の候補をいくつか確認してほしいとのことでした。

 

長女と一緒に大学に行き、試験担当者と話をして、試験当日の不安等(ワックス・試験官の喫煙臭・トイレの芳香剤等々)を説明し、酸素ボンベや高校での状態のなど説明し、その後複数の校舎と教室を見学しました。

 

風通しであったり、様々な事情で短時間しかいられない教室や入れない教室が多く不安でしたが、幸い1教室なんとか入れそうとのことで、その教室を長女専用の別室受験教室にすることで調整するとのことになりました。

 

長女の主治医によると、センター試験で診断書を書いたのは何度かあったとのことで、実際担当者の方も理解しているようでとても丁寧でしたし、入れない教室などの環境などもすぐにわかってくれました。

 

センター試験会場の理解にほっとしました。