今回は
念願の
ハトヤホテルに
泊まってきました
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
子どもの頃
放送していた
「テレビ探偵団」
という
昭和の懐かしい
番組やCMを
紹介する番組の影響で
子どもの頃から
昭和のCMに
興味があって
ネットで
ハトヤを検索したら
旅人やすさんの
ハトヤホテル宿泊の
動画が出てきて
観たら
面白すぎて
それ以来
ずっと
ハトヤに泊まりたい☆彡
と
思い続けていたよ
☆・:.,;*
朝⭐️ 8時頃
新大阪から
こだまに乗って出発♪♪
熱海駅に到着☆彡
駅前のレトロビルヂング
いいねぇ☆・:.,;*
伊東駅に到着☆彡
無料送迎バスで
ハトヤに向けて出発☆彡
バスはわたくし1人のみの
貸切状態だったよ⭐️
バスで送っていただいて
ハトヤに到着☆
この看板☆・:.,;*
実物初めて見られた
(≧∇≦☆・:.,;*
すごい外観☆彡☆彡
ハトヤ全体のお写真案内図
正面玄関⭐️
ギザギザで凝っているねぇ☆・:.,;*
フロントの右端にあったよ
気づかない方も多いのでは?
ロビー☆彡 広い☆・:.,;*
↑やすさんがYouTubeで
「無理やりのバリヤフリー」と紹介していた
スロープ出た☆彡笑
「無理やりのバリヤフリー」は笑った☆彡
でも その通り (≧∇≦。。笑
そして この有名な通路へ⭐️
わぁぁぁ☆・:.,;* これはすごい✨
うろ覚えだけれど1968年?頃に
作られた通路らしいよ☆彡
1968年といえば
ウルトラセブンが放送されていた年だね☆彡
(1967〜1968年放送)
そして
大好きな
おニャン子クラブの
ゆうゆ
も
1968年生まれ
(∩^o^)⊃🎉✨
ミャクミャクちゃんも
この通路に来ました☆・:.,;*
なんか この通路
似合っているねぇ☆彡
自分も通路で記念撮影⭐️
浴衣を取るコーナー⭐️
身長160㎝だけれど
なんと この 小が 1番合うので
これにしました☆彡
中は長さが床スレスレでダメだった⭐️
今回泊まる
先ほどの渡り廊下の先にある別館だよ⭐️
レトロな案内 いいねぇ☆・:.,;*
今 やっていないところも そのまま
載っているよ☆・:.,;*笑
この看板も最高
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
このソファーも
昔からそのままらしい☆彡(たぶん1960年代)
そして エレベーターは
何故か3階から6階が無い
謎仕様
」(。Д。」)☆・:.,;*
これは何故なのか
未だ不明…⭐️
今回は13階のお部屋です⭐️
こんな変わったお部屋の配置だよ⭐️
びっくりするくらい軽いドアを開けて
中に入ると…⭐️笑
1人にとっては
広い8畳のお部屋⭐️
そして窓からは☆彡
ハトヤの看板ビューだよ
(≧∇≦☆・:.,;*
うれしい
☆・:.,;*
お部屋からの景色が
最高
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
この建物は 現在は使われていない
みたいだけれど
やすさんいわく
1961年のCMでも
映っているので その頃の建物?
看板のズーム撮影したら
なんか 思っていたのと違う☆彡笑
ホテルの鍵も 昔ながらで良いね
お茶セットと ポット
鳩さんの置物
金庫と大きな懐中電灯
タオルと歯ブラシセット
パナソニックのテレビジョンです⭐️
空調も 昭和タイプ⭐️
寒がりだから
空調は停止にしていました☆彡
全客室 温泉が出るお風呂☆彡
お部屋のお風呂で温泉が出るって
すごいねぇ☆・:.,;*
ハトヤサブレでティータイム
(^ν^☆彡
鳩サブレーと似ているから
鳩サブレーの口で食べたら
あれ?なんか違う💦 ってなるので
これは
鳩サブレーとは全く違うお菓子
という意識で食べたほうが
いいと思います☆彡笑
お部屋から一旦出て
館内を散策⭐️
再びロビー⭐️
(ハトヤは こちらのロビーのみ
フリーWi-Fiがあるよ)
今回泊まっている 別館の外観⭐️
ハトヤの看板を
下から映してみたよ
(下からのアングルは需要ないと思う…)
ハトヤ消防隊
(^-^ ゞ⭐️
やすさんがYouTubeで
ナンバープレートが無いと
おっしゃった後で
従業員さんが
取り付けられたと
思われる
紙製のナンバープレート⭐️笑
タイヤも 空気が抜けた状態だったけれど
これ 空気入っている感じがする☆彡
これも
やすさんの動画を観たハトヤの方が
空気入れたのかなぁ☆・:.,;*
この 筆記体の看板も
いいねぇ☆・:.,;*
売店でハトヤグッズ 買いました☆・:.,;*
まずはTシャツ♪♪
おみくじキーホルダー⭐️
コインケース⭐️
ビニールのお土産バッグ⭐️
クリアファイル⭐️
マグカップ⭐️
♪伊東に行くなら♪のフォントが
1989年〜1992年風☆彡
キーホルダー さっそく
おカバンにつけたよ☆・:.,;*
そして 今回は
旅人やすさんのグッズも
一式持ってきたよ☆・:.,;*
やすさんのタオルを持って
大浴場へ出発☆彡
エスカレーターで2階へ
この看板もいいねぇ☆・:.,;*
↑
これは一体どういう意味?
鎌田とか岡って
人のお名前?
温泉は
脱衣所も広くて
中も広くて
誰もいなくて
貸切で
のんびり入れたよ
☆・:.,;*
大浴場も
1961年のCMで
映っている当時のまま
らしい☆彡
(やすさんの動画より)
夕食会場に来ました☆・:.,;*
平日プランなので
バイキングではなく
こういうお料理だったよ☆・:.,;*
↑お魚とかが入った寄せ鍋
どれも普通に美味しかったよ☆彡
量が多くて
食べるの遅いから
1時間くらいかけて
いただきました☆・:.,;*
昭和の旅館で出てくるような
お食事のラインナップだった☆・:.,;*
お食事でも
昭和体験できる
という感じだね♪♪
お食事会場を出た所の
今は使われていない 受付っぼいところと
お外のハトヤ看板⭐️
夜の通路もいいねぇ☆・:.,;*
夜のハトヤ消防隊
ネオンがほとんど切れているけれど
そのまま…⭐️笑
↑
平日だから そもそも営業していないけれど
お夜食処が
取り壊されている☆彡
こちらも 平日なのでやっていないバー
↑
バーのメニューが ガラッと変わっていて
ラーメンなんかもあるので
どうやら
お夜食処を取り壊して
こちらにまとめた感じなんだね⭐️
いつか土日に泊まって
バー行きたいなぁ☆・:.,;*
お酒飲めないので
ジンジャーエールを
一杯ひっかけたい
ですね
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
エスカレーターが
物々しい雰囲気で
乗ると
ゴウン!!って
すごい音がなるよ
☆・:.,;*笑
おそらく 今は使っていない宴会場などの
看板
第3別館とか 第5別館とか
すごいねぇ!(◎_◎;)
今は使っていないと思うけれど
全盛期の賑わいが想像できる☆彡
最近あまり見かけなくなった
大きめの非常口看板
お部屋に戻ってきて
夜のハトヤ看板を撮影☆・:.,;*
ハトヤの浴衣 こんなのだよ♪♪
翌朝の朝食会場も
昨日と同じ会場で
同じ指定席☆彡
朝のいくさ(バイキング)
わたくしは
一気に全部最初に取ってくるタイプなので
今回はこんな感じで取りました☆・:.,;*
ハムは ちょっと独特の味だったけれど
それ以外は夜ご飯と同様
昭和のお宿メニューという感じで
普通に美味しかった☆彡
また
1時間かけて
ゆっくり
いただきました☆・:.,;*
朝の通路もいいねぇ☆・:.,;*
無料送迎バスの時刻表
たぶん現在使われていない
ロイヤル別館
エスカレーターの天井の
大きな電気 シャンデリア?
いいねぇ☆・:.,;*
朝の通路の窓から
オーシャンビュー
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
通路の電灯は
お花の形⭐️
ホテル聚楽さまが
ほんとうに ハトヤの真横
聚楽の後ろに
気になる建物発見☆彡
カーテン閉まっていて
使われていない様子
これも聚楽の建物なのかなぁ
ハトヤネオンと記念撮影しました
(^人^☆・:.,;*
ロビーにあったパンフレット
もらったよ⭐️
送迎バスのナンバープレート
4126(ヨイフロ)
バスで伊東駅まで
送っていただき
電車に乗りました☆・:.,;*
電車の空調が
昔ながらの扇風機タイプ☆・:.,;*
電車に乗って
次の宿泊地
富士に無事到着☆彡
ハトヤホテルに初めて泊まれて
本当に嬉しかった♪♪
大好き空間すぎて
朝は
帰りたくない
(/ _ ; )
って
思ったよ
帰りの送迎バスの中で
ちょっと
泣いてしまった
☆彡笑
ハトヤホテル
最高だったので
また来ます☆彡
来年
来られたら
いいなぁ☆・:.,;*
ハトヤに
興味を持たれた方は
是非
やすさんの
YouTube
ご覧ください☆・:.,;*
↑
やすさんの
ハトヤ2部作
どちらも最高に
面白いよ
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
⭐️ハトヤホテルCM集です⭐️
長いブログ
読んでくださり
ありがとうございました
☆・:.,;*