↑
11年前に買った
泉先生の本
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
昭和40年代
大好きだから
今日は
昭和40年代の
1960年代末期
から
1970年あたりを
見に行って
きました
☆・:.,;*
今日のお洋服は
タボくんと
いなッピーだよ
🥳
↑まずは
南千里駅前の
こちらの施設に行ってきました
☆・:.,;*
↑こちらのミニ企画展を見に行ったよ♪♪
候補の鉄道会社は
3社とも
お金がなくて
反対だったみたい
(@_@)☆・:.,;*
↑
結局
北大阪急行と
阪急千里線で
お送りすることに決まったやうだよ⭐️
国鉄に
お金💰があれば
もしかしたら
国鉄茨木から
会場までの路線
というのが
出来ていたかも
しれないんだねぇ
☆・:.,;*
↑
結局
国鉄茨木からは
鉄道じゃなくて
バスで対応⭐️
この
茨木→万博までの
バス路線は
現在も
運行しているよ⭐️
万博開催期間中だけ存在した
北大阪急行の万博の駅☆・:.,;*
現在は大阪モノレールの
万博公園の駅が
同じやうな場所にあるけれど
万博閉幕後
1990年に
モノレール開業するまでの間は
万博公園や
エキスポランドへ
行くには
交通機関は
バスしか
なかったね☆彡
モノレールできるまで
バス路線が
いっぱいあって
充実していたけれど
現在はモノレールが
あるので
バス路線は
1970年当時からある
茨木→万博公園
この路線のみになったよ⭐️
1970年当時の中央駅☆・:.,;*
万博から天王寺まで行けたんだ☆・:.,;*
↑当時の運行図表
見てもさっぱり分からない
(*_*)☆・:.,;*
↑
こちらは阪急電車の
当時のパンフレット⭐️
阪急の時刻表
↑
万博開催期間だけ存在した
阪急の幻の駅
(∩^o^)⊃🎉✨✨
位置としては北千里のちょっと手前⭐️
当時の駅の様子☆・:.,;*
なんだか懐かしい☆・:.,;*
当時
行ったのかな
(・p・ ?
前から思っていたけれど
前世で行っている
可能性はある…⭐️
パンフレット展示コーナーもあった☆・:.,;*
みどり館も好きだよ☆彡
全天全周映画
観てみたい☆・:.,;*
今でもすごいと思える
迫力の映像だと思う☆彡
当時
万博の出し物が
映像ばっかりで
映像博じゃないか
と
揶揄されたやうだが
映像ばっかりでも
素晴らしい映像なら
別に良いのでは?
って
思うけれど
☆・:.,;*
今回の万博も
映像多いけれど
いいと思うよ☆彡
記念切符いいねぇ☆・:.,;*
チケット⭐️
こういうふうに
未使用が残っているというのは
どういうことだろう?
わたくしが所持しているのも
未使用なのだけれど
誰か
買ったけれど
行けなくなったチケット?笑
万博と関係ないけれど
簡易お風呂の展示もあった
☆・:.,;*
昔は団地に
お風呂が無かったんだよね⭐️
小1から中2まで
千里ニュータウンに
住んでいて
(と言っても
今住んでいるところから
わずか5分だけれど)
団地が周りにいっぱいあって
近所に銭湯があって
団地に住んでいる
同級生の子が
銭湯に通っていたよ⭐️
銭湯
行ってみたいと
思っていたけれど
自分が入ることは
一度もなくて
1990年あたりに
閉鎖したと
思う☆彡
↑簡易お風呂の中⭐️
シャワーまであるんだね☆彡
団地に住んでいる子のお家に
遊びに行ったら
この簡易お風呂が
玄関入って
すぐのところに
あったよ
その後
1989年頃に
六畳の部屋と
浴室が
団地の全ての部屋に
増築されて
こういう
簡易お風呂の
役目が終わって
銭湯も
閉鎖したんだと
思う
今回の展示を観たあと
歩いて
近くの
竹見台マーケット
というところに
行ってきました☆・:.,;*
↑1968年頃に建てられたそうだけれど
ものすごくレトロな建物が
そのまま残っていて
一度訪れたかった☆・:.,;*
↑この入り口も
いいねぇ☆・:.,;*
今も営業中だよ☆・:.,;*
お豆腐屋さんとか パン屋 お肉屋
八百屋 などがあって
結構お客さんもたくさんいらっしゃった☆彡
人があまりいないところしか撮影できなかったけれど賑わっていたよ⭐️
この看板もいいねぇ☆・:.,;*
ここは本当に
昭和にタイムスリップ出来るスポット
(∩^o^)⊃━☆°.*・。
きっと
いつかは
なくなるから
その前に
来られてよかった
☆・:.,;*
お昼ご飯は
千里中央の
ニューアストリアで
いただきました
☆・:.,;*
このお店も
1970年当時
若者が
喫茶店で
アルバイトしていて
その
メンバーが
ずっと
そのまま
現在
70代に
なられて
同じみなさまで
変わらず
お送りしている
という
昭和からの
歴史ある
お店だよ
☆・:.,;*
ほとんどのお客さんが
ミックスジュースと
カツサンドを
注文☆彡
小さい店舗なので
並ぶけれど
今日は雨で
お客さんも
少なかった
☆・:.,;*
雨だから
午前中だけの
おでかけだったけれど
昭和に
思う存分
浸れる
楽しい時間だった
阪急バスの
通勤定期で
巡ったので
交通費も
0円だったよ
(^ν^☆・:.,;*