今日は歩いて
最寄駅の
北千里へ☆彡
箕面に住んでいるけれど
箕面駅遠すぎて一度も利用した事が無く
北千里が最寄駅だよ⭐️
しかも中学まで
北千里のすぐ横に住んでいたから
結局のところ
大阪に引っ越してきてから
37年くらいずっとこのあたりにいるよ
(ΦωΦ)☆・:.,;*
ガンバのホームだからガンバ一色
人通りは いつも少なめ(・_・;
大きなデパートメントがあるわけでもなく
周りに住んでいる人しか利用しない駅だね
ポストもガンバだよ⭐️
駅は
1994年に
大規模リニューアルして
昭和の雰囲気を残す駅前が
ガラッと現代的に
生まれ変わったけれど
リニューアルからもう
30年も経過するから
もう
新しいとは
言えないねぇ
(・_・;
このエレベーターなんかも
いかにもバブル期に構想して
90年代前半に作った感満載のデザインだね☆彡
これ奥まった場所にあって
乗っている人
今まで見た事がない…((((;゚Д゚)))))))
マンホールには
日本初の
自動改札を記念した
お写真が☆彡
ここらへんは
高度経済成長期に
何もなかった土地に
道路を作って
水道を通して
学校を作って
駅を作って
住宅を作って
公園を作って
って感じで
何もなかったところに
一から
人工的に作られた
街だから
江戸時代とか
昔から
人が住んでいて
って
歴史がある街と
全く違って
1960年代後半に
いきなり
誕生した
街だから
北千里も
それに合わせて
1967年に
誕生☆彡
そして
誕生した時から
すでに
自動改札が
設置されていた
というのが
すごいよね☆彡
1967年だったら
ウルトラセブンの
放送年だから
そんな前から
自動改札が
存在したとは
すんずられないよ
(@_@)☆・:.,;*
で
めさ地味な駅なのに
日本初の
自動改札に
どうして
この駅が
選ばれたんだろう
☆・:.,;*
↑これは当時のポスターだよ⭐️
↑当時の改札のお写真⭐️
これは2017年に自動改札50周年を記念した
イベントで飾られた当時の改札の再現模型
そのイベントで買ったキーホルダーだよ
(^人^☆・:.,;*
裏面には 万博開催期間中しか存在していない
幻の駅の表札が☆彡
北千里は
住んでいる人しか利用しない
地味な駅だけれど
歴史は結構面白い⭐️