最近
「翔」って
漢字の
お名前
大人気
だけれど
わたくしの親が
弟に
「翔」(しょう)
って
つけたかったが
当時まだ
人名漢字じゃなかったから
翔とつけられなかった
と
言っていて
調べたら
1981年10月から
人名漢字に
なっているから
弟は
1982年11月
生まれ
だから
一年前から
使えるようになっているの
母は知らなかったのかな
と
思ったけれど
よく考えたら
それよりも
Winkの
相田翔子ちゃんって
1970年2月生まれだけれど
翔子だよ?
あれ??
って
思って
調べてみたら
相田翔子ちゃんって
本名じゃなかったんだ
!(◎_◎;)
めさ衝撃の事実☆彡
普通に
本名っぽいのに
本名じゃなかったのかい
☆・:.,;*
そして
「翔」が
1981年10月から
人名漢字になったのなら
名前に
翔とつく人は
絶対に
自分より
年下なんだ
(ΦωΦ)☆・:.,;*🛸✨
って
分かるから
いいね
確かに
同い年で
翔って
名前についている子は
いなかったなぁ
そして
親が
わたくしに
つけようとしていた
「萌」も
1981年10月から
人名漢字だし
萌って
名前の人は
全員
年下
だね
(ΦωΦ)☆・:.,;*🛸✨
そして
親が
姉につけたかった
「澪」みお
は
なんと
1990年にやっと
人名漢字に
なったみたいで
わたくしの親は
なぜ
そんなに
当時人名漢字にない
お名前ばっかり
つけようと
思ったのかなぁ
☆・:.,;*
そんなわけで
結局
3人とも
お寺で
つけてもらうことに
なったけれど
人名漢字が
もう少し前から
使用可能になっていたら
親がつけた
名前で
生きていたと
思う
☆・:.,;*