今日は
朝9時から
美容院に
カットに行って
その後
↑
増田先生の
久しぶりの企画展に
行ってきたよ
(^人^☆・:.,;*
コロナ禍前は
増田先生の
昭和レトロ家電の
勉強会
みたいなやつ
全部
参加していて
ナショナル坊やの
作者さんの
トークショーの時も
増田先生が
来られていたし
これまで
たくさんの
増田先生の
ユニーク
昭和家電の
コレクションを
見せていただいたが
今日の企画展
久しぶりに
増田先生
イチオシの
コレクションと
今まで
見たことがない
新しい
コレクションも
見ることが出来たよ⭐️
だいたい
昭和35年前後の
ユニーク家電
中心で
パナソニック
ミュージアムに
常設展示されている
日本初の
食器洗い機
(昭和35年製)
から
8年後に
発売されて
少しだけ
コンパクトに
仕上がった
(それでも大きいけれど)
食器洗い機も
初めて
見ることが
出来たよ✨
昭和35年の
食器洗い機は
超高級な上に
一回に
お水を
100リットルも使うことから
ヒットには
ならなかった
みたいだけれど
昭和35年の時点で
すでに
食器洗い機が
売っていたって
すごいよね✨
わたくしのお家は
小5の時
1991年
平成3年になってから
初めて
食器洗い機
導入したよ⭐️
今となっては
完全に
普及して
いつの間にやら
商品名も
食器洗い機から
食洗機
なんて
いうようになったし
すっかり
なくてはならない
家電になったけれど
昭和35年当時は
食器洗い機どころか
掃除機や
電気洗濯機でさえ
家事をサボっている
みたいに
年配の人達から
言われて
いいイメージじゃ
なかったみたい
でも
今
普及してる
っていうことは
必要不可欠な
商品だった
んだよねぇ☆・:.,;*
くらしの今昔館は
もともと
写真撮影禁止だから
何も撮影していないけれど
楽しい展示を
観に行けて
良かったよ
(^人^☆・:.,;*
展示を見たあと
会場付近の
見知らぬコメダ先生で
お昼ご飯♪♪
ポテサラトースト
と
蜂蜜オーレウインナー
(^人^☆・:.,;*
そして
帰りに乗った電車が
ミッフィーちゃん
だった (≧∇≦☆・:.,;*
きゃわいい♡きゃわいい♡♡
阪急京都線だから
嵐山の風景も✨✨✨
そしてなんと
運転席に
車掌さんのミッフィーちゃんが
(★ ▼★)☆・:.,;*
きゃわいい☆・:.,;*
わたくし
キャラ全般好きだけれど
大学の時
特に
ミッフィーちゃんが好きで
ミッフィーちゃんの
おカバンで通学してい
冬は
このクマのボリスちゃんの
耳当てつけていて
両耳に
ボリスちゃんの
お顔を
つけて
いたのだけれど
当時
通っていた
ジムで
見知らぬおばさまが
「んまぁ☆・:.,;*
可愛らしい(★ ▼★)☆・:.,;*」
って
ボリスちゃんの
耳当てを
絶賛してくれたよ⭐️笑
ミッフィー
好きだから
この前の
トシちゃんの
ミッフィーちゃんの
お歌のTikTokは
嬉しかったよ
(^人^☆・:.,;*